Windows XP on VirtualBox
Ubuntuをメインに使うようになって思うようになったことに、いろんなロケーションで使う必要のあるWindowsはよりポータブルな環境で構築すべきだというのがあります。
考えるとやはり、仮想マシンとして使用するのがWindowsのベストな使い方な気がしてきました。最近はDropBoxやMozyなど便利なオンラインストレージもありますし、仮想マシンのスナップショット機能を使えば、環境の構築・再構築はかなり容易です。
かつ、Linuxをホストにすれば、Linuxはディスクの管理が得意なOSなのでより良いかなと。
今回は、Windows XPをVMとして利用するための覚書ですが、仮想ディスクをSATAネイティブ(AHCI)で使用するための覚書です。
AHCIのドライバをどのタイミングであてるかが問題ですが、方法としては3つほど考えられます。
考えるとやはり、仮想マシンとして使用するのがWindowsのベストな使い方な気がしてきました。最近はDropBoxやMozyなど便利なオンラインストレージもありますし、仮想マシンのスナップショット機能を使えば、環境の構築・再構築はかなり容易です。
かつ、Linuxをホストにすれば、Linuxはディスクの管理が得意なOSなのでより良いかなと。
今回は、Windows XPをVMとして利用するための覚書ですが、仮想ディスクをSATAネイティブ(AHCI)で使用するための覚書です。
AHCIのドライバをどのタイミングであてるかが問題ですが、方法としては3つほど考えられます。
- ドライバ統合したOSイメージを作成する
nLiteやvLiteを使用し、ドライバを統合した形でOSのイメージファイルもしくはメディアを作成しておく。
- とにかくOSを先に入れちゃう
BIOSでいったんコンパチ(PATA互換モード)で動くようにしておき、OSをインストール後、ドライバを当て、その後再度BIOSでAHCIモードに変更。
- OSインストール時にドライバを適用
いろんな仮想マシンマネージャを使いましたが、VMに限って言うと、1か3の方法が無難のようです。私は3の方法でやってます。
■インストール手順
月並ですが、インストール手順です。物理マシンのそれと何ら変わりないです…。
ドライバの入手
Intel(R) Matrix Storage Managerを使用します。
Chipsets 32-bit Floppy Configuration Utility for Intel® Matrix Storage Manager version 7.0.0.1020
解凍するとF32.IMAというフロッピーイメージが展開されると思います。
マウントの設定
CD-ROMイメージ、フロッピーイメージ、起動順およびハードディスクの設定は以下のとおりです。
ディスクが見つかりません。
CD-ROMからブートし、インストールが始まりますが、F6の連打を忘れると、OSからはディスクが見えません。F6を連打し、先にドライバをインストールする必要があります。
ドライバのインストール
F6を連打を忘れなければ、以下のようなドライバをインストールする画面が出現します。