2013年、私が買って良かったモノ10選

image

今年も振り返りの時期に入りました。というか今日で終わりか(^_^;
ということで、今年買って良かったモノをまとめておきたいと思います。

10位:子ども乗せ自転車

娘の保育園の送り迎え、公園遊びへの移動などに使用したいと思い、子ども乗せ自転車を買いました。

子ども乗せ自転車も数種類あるんですが、ブリヂストンのアンジェリーノにしました。試乗した瞬間にあまりの高級感に笑ってしまったのを今でも覚えています(笑)
ブリヂストンだと各種保証も充実していて良いなと思います。

9位: LEDシーリングライト

6月に引越をしたのを機に、我が家もついにLEDシーリングライトを導入しました。
家の中で、エアコンの次に電気代がかかると言われる照明ですから、LEDに換える効果は大きいと考えました。

買ったのはシャープ製のシーリングライトですが、デザインが良かったのと、”さくら色"の照明が特徴かと思います。私が買ったモデルはさらにプラズマクラスター機能がついているんですが、これはうるさいのでオススメできません(笑)
"さくら色"の照明は落ち着きますし、心なしか子どもも私も入眠しやすくなった気がしています。もう少し明暗が細かく設定できたら良かったのになぁと思います。

他社のLEDも検討したんですが、エコ性能を重視するならパナソニック東芝という感じでした。

8位: Apple TV

引越を機にApple TVを導入しました。昔、

という記事を書いたんですが、導入した瞬間に「Appleさん、すみませんでした」と思いました(笑)
それまではコンポジットケーブルでTVとiPhoneを繋いでましたが、Apple TVの方が断然スマートです。
標準のコンテンツが充実していくと良いですね。

7位: 無線LANルータ

image

Apple TVを導入した際、実は他の無線機器と干渉が多くて接続が頻繁に切れていました。
これを解消するために、5GHz帯の接続をサポートする無線LANルータを導入しました。以前もバッファローのモノを使用していたのでで、それを更改した形です。

狙いはうまくいって、それ以来はApple TVの接続は切れなくなりました。
また、11acをサポートしているので、無線機器のスピードが全般的に速くなりました。

6位: MacBook Air Mid 2013

image

2010年秋モデル以来となるMacBook Airを購入しました!以前は11"のモノでしたが、今年買ったのは13"のモデルです。

素晴らしいことはわかってますし、体験も想像できる範囲だったのでこの順位にしましたが、やはり良いものは良いですね。
最近は家にいる時間が少なく、iMacの使用頻度が極端に低くなっているので、ゆくゆくはMacBook Airをメインマシンに、書斎にあるiMacはディスプレイにしたいと思っています。

5位: Nikon D7100

image

ブログで報告できていなかったんですが、メインのカメラをNikon D7000からNikon D7100に替えました。併売されていますし、D7100はD7000の後継機ではないとニコンさんも公言している訳ですが、名前が似ているので比較しちゃいますよね(^_^;

で、このD7100ですが、D7000ほどのオールマイティな感じはありません。画素数が増え(1600万画素→2400万画素)データのハンドリングは若干悪くなりましたし、連写時はバッファ不足であまり多くの枚数を撮ることもできません。ローパスレスのため使用レンズもそれなりに気を使います。

ですが、上記気になる点以外は、AFは高速になったし、正統進化ともいえるような気がします。1.3Xクロップという撮影前にクロップできる機能があるんですが、これを使うとほぼフォーサーズの画角で撮影ができ、AFもほぼ全面で使えるのも面白いです。
個人的には、35mmフルサイズは趣味性、APS-Cは実用性を重視しているので、連写時のバッファを改善したモデルも今後出てきて欲しいですね。

4位: ジェットストリームのリフィル

で、ジェットストリーム。ほんとに滑らかで滲んだり、ボテもしないので、私の中の油性ボールペンの定義を覆してくれました。ほんとに使いやすい! 願わくば、 もう少し、かっこいいホルダーを用意して欲しい 3色ボールペンは安っぽいし、4+1は多機能すぎるし、少し大きい(^^;A 4C規格のリフィルは販売して欲しい できることなら、この使いやすさをLAMY2000で味わいたい! といった感じでしょうか。

ほんとに書きやすいジェットストリームと茶話会のお話 | matuダイアリー

LAMY2000というボールペンがあって、それをずーっと愛用していたんですが、ジェットストリームというボールペンに出会ってからは、その書き味に惚れ込んでしまって、封印してきました。

ところが今年、三菱鉛筆さんが4C規格のジェットストリームのリフィルを販売してくれたんですъ(゚Д゚)グッジョブ!!
これでLAMY 2000復活です!

このリフィルをつけたLAMY2000の書き味ですが、これまで体験したことがない衝撃的なものでした。
良い意味で、筆が滑ります(笑)
今のところ、3色のラインナップなので、青、青、黒、赤という構成で使用しています。

3位: Nikon Df

3位はNikon Dfです。カメラの外れ年といわれる2013年によくカメラ2台も買うよなぁと自分でも思います(^_^;
Dfのおかげで撮影が楽しくできています。2014年はもっともっと写真を撮りたいと思います。

2位: AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

3514の愛称で親しまれるメインというか一番使用頻度の高いレンズです。
子どもがまだ小さく寄って撮ることが多いので、35mmという画角はすごく融通が利きますし、f/1.4から撮れれば室内でも申し分ない。

今年発売されたシグマの35mm F1.4というレンズも素晴らしかったんですが、やはり純正を選びました。
このレンズの出す絵の線の細さとか、ボケ味とか気に入っています。

また、フォーカスリングが重めで意外とMFしやすいので、Dfでゆっくり撮影を楽しみたいときにも向いています!

1位: ドラム式洗濯乾燥機

Finder

2013年のベストバイはドラム式洗濯乾燥機です。

引越を機に、それまで使っていた縦型の全自動のものと置き換えました。前は乾燥機能が付いていなかったので、週に数回(しかも夜中に)、近所のコインランドリーまで乾燥をしにいっていて、毎月それなりに乾燥のための費用もかかっていたのですが、それがなくなりました。
さすがに、業務用の乾燥機と乾燥の質を比較すると可哀想ですが、洗濯の頻度を上げ、洗濯物の量を抑えることで、それなりに乾燥はできます。

パナソニック製にしたのは、色々と調査してみた結果、洗濯機という5年ないし10年はがんばってもらいたい白物で、最もトラブルが少なそうだったからです。

あとがき

今年はiPhoneを買いませんでした。引越もあったし、出費がかさんでいたので、衝動買いはほとんどなかったように思います。来年は消費税も上がるし出費は計画的にやらないとですね。。。