Nikon Df購入しました!
前の記事で、Nikon Dfの予約をお知らせさせていただきましたが、先日、無事に購入することができました。
今回は、購入レポートということで外観の写真などアップしたいと思います。
元箱は黒!
まずは元箱ですが、これまで私が購入したニコンの一眼レフカメラや交換レンズの元箱はすべて金でしたが、Dfは黒です。
クレジットカードの世界では黒の方が偉大なのかも知れませんが、ニコンの箱といえばゴールドだと思っていたので少々違和感を抱きます。ニコンさんもいつもと違うというニュアンスを箱から表現したかったのかも知れません。
いざ開封、そして箱の中身
写真は割愛しましたが、中箱も黒でした!箱の中身を出すと↑こんな感じ。
カメラ本体はもちろん、説明書、バッテリー等おなじみのモノが入っています。
今回、私はシルバーのレンズキットを購入しましたので、レンズも付属しています。
Df本体とAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition)
↑Df本体とDfに合せて発売された5018のスペシャルエディションです。
↑装着するとこんな感じ。5018は現行レンズでは小さい方ですけど、Dfにはより小さなレンズが似合いそうですね。となるとやはりMFレンズなのかな。
上面のダイヤル群
Dfの特徴といえる上面のダイヤル群。露出の設定は電源オフ時にも行ったり、確認できたりします。
デジタルカメラなので、モードによってはオートにできるので、ダイヤル自体使わず飾りにすることもできます。この辺は使う人次第でしょう。
上面右 露出モードダイヤル、シャッターボタン、シャッタースピードダイヤル
↑上面右には、右から露出モードダイヤル、シャッターボタン、シャッタースピードダイヤルが並びます。
- 露出モードダイヤルは、ダイヤル全体をプルしてロック解除、左右に回して設定変更できます。
- シャッターボタンの周りは、電源ダイヤルになっていて、指2本でつまんで左右に回すことで電源のオン・オフができます。また、真ん中にレリーズ用のソケットがあるのも特徴ですね。
- シャッタースピードダイヤルは、真ん中のボタンを押してロック解除、左右に回してシャッタースピードを変更できます。私は基本的にAモード(絞り優先オート)で使うので、このダイヤルはあまり使わなそうです。
あと、シャッタースピードダイヤル右下に見えるレバーを左右に回すことでレリーズモードを変更できます。
表示パネルもありますが、ニコンの通常のデジタル一眼レフカメラのそれと比べると小さく、情報量も少ないです。ダイヤルで設定を確認できるということもありますし、デジタルで情報確認する際は背面の液晶を見てねということでしょうね。
上面左 露出補正ダイヤル、ISO感度ダイヤル
↑上面左には、露出補正ダイヤル(上)とISO感度ダイヤル(下)が重なっています。
露出補正ダイヤルは、真ん中のボタンを押してロック解除、左右に回すことで露出変更。ISO感度ダイヤルは左下のボタンを押してロック解除、左右に回してISO感度変更です。
前面
前面には、ニコンのデジタル一眼レフカメラではおなじみのプレビューボタン、ファンクションボタン、AFモードボタン、シンクロターミナルなど。
Dfの特徴としては、レンズ装着口の右上に露出計連動レバーがあり、これを倒すことで、オールドニッコールと呼ばれる旧式のレンズも使えるようになるとのこと。いつか中古のレンズ買ってみようかな(^_^;
側面
側面は、左側だけに端子があります。上からUSB、HDMI、アクセサリ用です。
背面
↑液晶汚れちゃってますね(;^ω^)
上面から見るとフィルムカメラのようなクラシカルな装いのDfですが、背面から見るとどう見てもデジタルカメラというのが面白いですよね。
ファインダーが丸窓、AF-ONボタンが独立しているだけでかなり使いやすくなります。
また、動画機能がないので、非常にコンパクトにまとまっているなぁと思うのと、D7100から新設された(?)iボタンがあるのも特徴です。iボタン、各メニューにアクセスしやすくて便利です!
底面
↑底面はこんな感じ。コンデジのようにバッテリーとSDカードが一緒に収納できるようになっています。この省スペース指向はいいですね。どんどん小型化して欲しいです。
試し撮り、ざっくり感想など
まだほんのちょっとしか試せていませんが、実際にDfで撮影した写真を数枚紹介します。いずれも現像なし、iPhoneを経由してFlickrにアップしたものです。
↑夜にDfを持って、葉っぱを撮ってみました。ISO12800で撮ったと思います。ノイズはあるし、潰れている部分もあるんですが、光源がほとんどない中で撮ってみたら、奥の木の葉の色とかちゃんと写っていてビックリしました!
しっとり、柔らかい、それでいて眠くならない。Dfの絵の第一印象です。
最初は持ってみて、グリップなど違和感がありましたが、徐々に持ちやすくなってきました。何より軽いのがいいです!
ダイヤル操作も直感的で迷わないので、撮影の際に余計なことを考えなくて良い。
撮れば撮るほど楽しく、好きになるカメラだなぁと感じています(^-^)
あとがき
Dfは発売日が平日だったので、会社帰りに現金で購入してきました。
普段、職場と自宅の往復だけで、お財布に昼食代(多い日でも2000円程度)のみ入れて、クレジットカードもキャッシュカードも持ち歩かない私にとっては、大金をもっての移動はものすごい心労でした(;^ω^)
Dfを購入後も、購入の喜びより、緊張の方が大きくて、タクりました(笑)
↑私が購入したNikon Dfのシルバー、5018レンズキットです。
↑背面液晶用に保護フィルムは必須なので、これも購入しました。
↑付属のストラップではなく、Dfに合せて発売されたレザーストラップも買って使っています。Dfはストラップをつけるための金具が前についていて、これがちょっと使いにくい(;^ω^)
↑昔ながらのケーブルレリーズ、これも買ったので、ゆっくり撮影を楽しみたいときに使いたいと思います。