Galaxy S Ⅲ(SC-06D)を買いました!
docomo 2012夏モデルの「Galaxy S Ⅲ」(SC-06D)を買ってきました!
ついに私もAndroid端末デビューです!!
Galaxy S Ⅲを買った理由
あまりiPhone以外のモバイル端末のことを書かないのですが、iPhoneの他にもdocomoのガラケーとXiルータ(L-09C)を使っています。
今回、Galaxy S Ⅲを買った理由は、以下の通りです。
- 使っていたdocomoケータイのおサイフケータイがほとんど認識しなくなった :(
FeliCaチップにも寿命があるんでしょうか…ほんと困りました。 - Xiルータ(L-09C)に不満があった :(
SIMの認識が悪くて、これまでSIMを2度交換しました。この他3G⇔LTEの切り替えが悪く、LTEエリアでは毎回再起動していました。ただモバイルルータとしては起動が速いという長所があったので我慢して使ってました。 - Galaxyはちょっと気になってた :)
docomoがAndroid端末を展開するようになってから、ずいぶんと時間が経ちましたが、実際に触ってみても気になる端末はほとんどありませんでした(失礼)唯一、かっこいいなと思えたのはGlobalモデルとして展開していたGalaxyだけでした。 - Galaxy S Ⅲはおサイフケータイ、テザリングができる :)
唯一気になっていたGalaxyがおサイフケータイ対応!これだけで私はうれしくなったんですが、さらにXiに対応しててテザリングもできる!となれば、ガラケーとXiルータを一本化できると思いました。実際、2台で運用するより、少しだけ安くなります。モバイルバッテリーは必須ですけど(;^ω^)
開封の儀!
前置きが長くなりましたが、早速、開封の儀を行いたいと思います!
↑こちらがGalaxy S Ⅲの箱。シンプルで無駄がなく良い感じじゃないでしょうか。早速、開けてみます!
↑しかし、宝箱はからっぽだった
モバイル端末の場合、機種変したらその場で手渡しされるので、箱には入ってませんよね。すみません。すみません。
↑開封の偽のまま終わらせるわけにはいかないので、一応同梱されていたモノを紹介すると、ヘッドセットとUSB電源アダプタ、micro USBケーブルが入っていました。ヘッドセットがカナル型なのは個人的に地味にうれしい(^_^)
iPhoneと比べて
月並みではありますが、iPhoneと並べてみました。
さすがに4.8"ディスプレイは画面だけでなく筐体そのものもかなりでかいですね。
満員電車など、外部から衝撃を受ける可能性がある場所では落としてしまいそうなので、ゆったりとしたスペースで触りたいものです。
ちなみに、Instagramの同じ写真のページを表示しています。
iPhoneで撮ったスクショ。撮り慣れているせいか落ち着きます(笑)
Galaxy S Ⅲで撮ったスクショ。同じページでも情報量が多く見やすい印象です。
あとがき
まだあまり使いこなせてないので、購入レポだけになってしまいました(;^ω^)
せっかくなので、アプリもダウンロードしていろいろ活用していきたいですし、iOSとは違った得手不得手あると思います。
その辺りを考慮しつつ、自分なりの運用を考えていきたいと思います。
ある程度ウィジェットを置いても軽快に動作するので、気に入っています( ^ω^ )ニコニコ
しかし、Dual CoreなCPU、2GBのRAM、32GBのROM、Xi対応はモバイル端末としてスペックとしては十分で超快適です!