Webページの更新チェックサービスを利用して、ヨドバシ.comでお得にiTunesカードをGETできたお話

itunes

90年代半ばの話です。

インターネットの世界の魅力に取り憑かれた私は、検索エンジンでサイトを検索して、お気に入りのサイトが見つけてはブラウザのブックマークに登録して、よく巡回してました。

ところが、お気に入りのサイトが増えすぎて、巡回するのも面倒になってきたんですね。
そこで私は思いました。
"そうだ!更新されたページだけ巡回すればいいんだ!"と。

とはいえ、Webの技術的にRSSもまだ登場してませんでしたし、はてなアンテナやのようなサービスもまだありませんでした。

そこでいろいろと調べてお気に入りのサイトのトップページの更新時間を取得するプログラムを書きました。
今みたいに高水準なWeb APIもないので、もう少し低いレイヤからのアプローチが必要でした(;^ω^)
回線も遅かったですし、可用性も今ほど考慮されていないので、サーバがダウンしていることも結構あって、そのプログラムが終了するのには相当な時間がかかりました。

それでも、そのおかげで効率よく好きなサイトを巡回できるようになり、私はますますインターネットの世界に引き込まれていきました。

前置きが長くなりましたが、今日はそんな更新チェッカのお話をしたいと思います。

ヨドバシのお得なiTunesカードセール

数日前、nori510さんのブログで、ヨドバシのiTunesカードセールを知りました。
(現在は、ヨドバシ.comでの販売数は完売しており、ヨドバシ各店舗でのみ購入できる状態です)

キタ!!iTunesカード2枚目半額セール!5,000円分×2枚が7,500円!送料無料![ヨドバシカメラ] | nori510.com

iPhoneユーザであれば、誰でも飛びつきたくなるセールではないでしょうか。
ところが、私がヨドバシのそのページにアクセスした時にはすでに予定の販売数が売り切れたあとでした( ;∀;)

yodobefore

このページを見たときに私は以下のように思いました。

  • 店舗にはまだ在庫があるみたいだけど、平日は仕事、休日は子守、とてもじゃないけど買いにいけない...
  • ヨドバシ.comでも、入荷があれば販売再開するみたいだけど、たぶんすぐに売り切れるんだろうなぁ。
  • せめて、セールのページの更新を誰かが教えてくれたら...。

そんなことを考えてたら、ふと冒頭の更新チェッカの話を思い出しました。

Webページの更新をメールでお知らせしてくれるFollow That Page

今の時代ならWebページの更新チェックをしてくれるサービスはいくらでもある!
そう踏んだ私は、いろいろ探してみて、今回はFollow That Pageというサービスを使ってみました。

Follow That Pageは、

  • 登録したWebページが更新されたらメールで通知
  • フリーアカウントで登録できるWebページ数は、Daily:20件、Hourly:1件

といった感じの更新チェックサービスです。
私は、ヨドバシ.comのiTunesカードのページを1時間ごとにチェックするよう設定しました。

Follow That Page - web monitor: we send you an email when your favorite page has changed.

実際に通知されたメールの抜粋

以下は、実際にFollow That Pageから通知されたメールの抜粋です。
ちゃんとHTTP Bodyまでチェックしてるんですね。Diffっぽい形式でWebページに更新があったことをお知らせしてくれます。

Changed:
-     予定数の販売を終了しました
... into:
+    [BUTTON]

Changed:
-    ヨドバシ・ドット・コムではご好評につき完売いたしました。ただいま商品を手配中です。入荷次第販売を再開いたします。
-    ヨドバシ・ドット・コム分は完売いたしましたが、ヨドバシカメラ全店店頭にはまだ在庫があります。好評販売中、お急ぎください。
... into:
+    こちらの商品はメール便にてお届けいたします。配達日時のご指定を承る事はできませんので予めご了承ください。ご注文確定後(ご入金確認後)、1週間以
+    内にお届けいたします。
+    納期についての注意があります

こうして、私はお得にiTuneカードをGETできたのでした。

あとがき

更新チェックサービスは、RSSSNSが全盛の現在でも用途によっては有効なのかも知れません。

それにしても、iTuneカードの2枚目半額セールは人気が高くすぐに売り切れてしまいますね。。。
私のブログは即時性が低いので、この手の情報収集には向いていません(笑)
ですが、Facebookページの方では、できるだけ早く有効な情報をシェアしていきたいと思いますので、よかったらチェックしてみてください。