あなたの一週間のはじまりは何曜日?今最もオススメできるポップで本格派なカレンダーアプリ「SmartCalendar(eng)」
久々にカレンダーアプリの紹介です!紹介するのは「SmartCalendar(eng)」。
今個人的に最もオススメなカレンダーアプリで、3月にリリースされてから使い続けてきたのですが、すっかり一軍に定着しています(^^)
SmartCalendar(eng)の特徴
個人的にこれは良いなと思うSmartCalendar(eng)の特徴を書いてみます。
- 週の始まりを自由に設定できる
- 左右スワイプで月移動、上下スワイプで年移動(月ビュー)
- カレンダーセット
- ポップなデザイン
- 本格派といえる視認性
- iPhoneカレンダーと同期
1.週のはじまりを自由に設定できる
実はこれ、なかなかないんですよね。
いろんなワークスタイルの方がいて、週のはじまりはワークスタイルに合わせて定義できるべきなのに、慣習にならってかほとんどのカレンダーアプリは週のはじまりが日曜か月曜です。
この点、SmartCalendar(eng)は週のはじまりを何曜日にも設定できるので評価出来ると思います。
2011-05-16追記
@iphonecalendarさんよりご指摘をいただきました。現在は週の始まりを自由に定義できるアプリの方が多いようです。申し訳ないです。訂正します。
2.左右スワイプで月移動、上下スワイプで年移動(月ビュー)
カレンダーアプリには左右スワイプでサクっと月移動をしてほしいなと思っています。この要求に対して、SmartCalendar(eng)はしっかりと応えてくれています。そればかりか、上下スワイプで年移動もできます。*年日記的にたまに振り返りをしてみる、○○の一年ライセンスを買ったから来年の予定にライセンス更新を入れておこう的な使い方をするのに良いかもですね!
3.カレンダーセット
これは本当に珍しい。カレンダーをグルーピングする機能です。
たとえば、カレンダーに仕事の予定、プライベートの予定、勉強会の予定、天気予報、foursquareのチェックイン履歴、Amazonの新書発売日などを入れていたとします。そうするとカレンダーがカオスになって、何が重要な予定なのかわからなくなるのは目に見えています(笑)そんなときにカレンダーセットを作成して、それぞれのカレンダーを適切なセットにアサインして切り替えるという使い方をすれば、重要な予定がわからなくなるのを防げます。ちなみに私はこの機能を使っていません(;^ω^)
4,ポップなデザイン
SmartCalendar(eng)には、あらかじめ4種類のテーマが用意されています。いずれもポップな感じで予定を見るたび気が重くなる私を明るくしてくれます(笑)
5,本格派といえる視認性
以前、カレンダーアプリ「Calvetica」を紹介させていただいたことがあります。
何を以て本格派と呼ぶかなんですけど、私の中でCalveticaはCoolなんだけど異色派のアプリという認識でした。個人的に本格派なカレンダーアプリって、月表示をベースにある程度視認性、一覧性が良いものだと思っています。SmartCalendar(eng)は月、週、日、リストに至るまですべて閲覧しやすいと思います!
月ビュー
週ビュー
日ビュー
その他(リストビュー、検索)
伏せすぎで、わかりづらくなってますね。すみません(;^ω^)
6.iPhoneカレンダーと同期
以前、iPhoneカレンダーと同期するアプリのメリットについて書かせていただきました。
個人的には、Googleカレンダーと同期するカレンダーアプリはもう古いというか今後売れなくなっていくと思います。アプリの販売価格を見た場合、Googleカレンダーと同期するアプリは相場で600円以上するのに対し、iPhoneカレンダーと同期するアプリは高くても350円です。開発コストに起因するものかどうかわかりませんが、この差は大きいです。
機能的にもiPhoneカレンダーと同期するアプリの方ができることが多いでし、速度的にもネットワーク通信がなく(?)、ローカルデバイス内のI/Oで完結するiPhoneカレンダー同期は有利だと思います。
今後の主流は間違いなくiPhoneカレンダーと同期するカレンダーアプリでしょうね。
おわりに
このアプリ、私が購入した頃は無料版はなく、230円で販売されていました。
現在は、無料版もありますし、115円で販売されていますので、気になる方はお試しになってみてはいかがでしょうか。
2011-05-17追記:
Liteは、一週間だけフル機能が使える評価版です。
その後は、イベントの追加、設定変更、iPhoneカレンダーとの同期ができなくなるようです。