Amazonでセール中だったリコー「CX4」を購入してみた♪

RICOH デジタルカメラ CX4 ブラック CX4BK 1000万画素裏面照射CMOS 光学10.7倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 高速連写 RICOH デジタルカメラ CX4 ブラック CX4BK 1000万画素裏面照射CMOS 光学10.7倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 高速連写

リコー 2010-09-03
売り上げランキング : 128

Amazonで詳しく見る by G-Tools

先週末、MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)さんのブログでリコーのCX4がAmazonでセール中であることを知りました。

Amazon.co.jpが、リコーのデジタルカメラ「CX4」を25,868円で販売しています。 1/2.3型有効約1,000万画素の裏面照射型CMOSセンサー、強化されたイメージセンサーシフト方式ブレ補正機能を搭載しています。35mm判換算28-300mm相当、開放F3.5-5.6の10.7倍ズームレンズは「CX3」を継承し、「ソフトフォーカス」、「クロスプロセス」、「トイカメラ」などが新搭載されています。 価格.com最安値価格で、次点価格は25,869円となっています。

Amazon、リコーのデジタルカメラ「CX4」を25,868円で販売中 − MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) Amazon、リコーのデジタルカメラ「CX4」を25,868円で販売中 − MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)

以前から気になっていたコンデジで、Amazonギフト券も貯まっていたので、このセールに背中を猛プッシュされてしまい、購入しました(;^ω^)

CX4の基本スペックと特徴

では、CX4の基本スペックと特徴を見てみたいと思います。

スペック

サイズ(幅 x 高さ x 奥行き) 101.5x58.6x29.4 mm
本体重量 184 g
有効画素数 1000万画素
光学ズーム 10.7 倍
デジタルズーム 4.8 倍
最短撮影距離 30cm(標準)、1cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ)
ISO感度 ISO100~3200
絞り F3.5~F5.6
シャッタースピード 8~1/2000 秒
液晶モニタ 3インチ(92万画素)

個人的にはリコーのデジカメと言えば、マクロ撮影が強いという印象があります。
スペック表にもあるとおり、1cmまでよれるそうですので、これはブロガーにとって強力な商売道具になりそうなこと間違い無しです!
ただ、基本スペックは先代のCX3と大差ないとのことです(;^ω^)

特徴

特徴は価格.comマガジンさんのレビューがすごくわかりやすいので丸投げです(笑)

・強化された手ブレ補正機能(新機能)
・新シーンモード「夜景マルチショット」(新機能)
・クリエイティブ撮影モード(新機能)
・被写体追尾AF(新機能)
・広角28mm〜望遠300mmの光学10.7倍ズームレンズ
・1000万画素の裏面照射型CMOSセンサー
・画像処理エンジン「Smooth Imaging Engine IV」
・4種類からノイズ低減量を選択できるノイズリダクション
・最大画素数で約5枚/秒、VGA解像度で120枚/秒の高速連写機能
・92万画素表示の3.0型液晶モニター
・広角側1cm、望遠側28cmのマクロ撮影機能
・1:1や16:9などのアスペクト比での撮影
・ハイビジョン動画撮影機能

価格.comマガジン リコー「CX4」発表! 超速攻レビュー! 価格.comマガジン リコー「CX4」発表! 超速攻レビュー!

赤太字で示した上4つがCX4からの新機能とのことです。
機能がいくつか追加されていますが、手ぶれ補正強化、夜景マルチショット(手ブレ、ノイズの少ない夜景が撮影できるらしい)、被写体追尾オートフォーカス機能はうれしいです。
クリエイティブ撮影モードは、トイカメラ、ソフトフォーカス、クロスプロセスなどの効果をつけて撮影できるんですが、正直使わないかも(;^ω^)

試し撮りしてみたよ!

届いて日が浅いので使いこなせてはいませんが、撮影した写真をいくつかご紹介します。

RIMG0001 RIMG0015

RIMG0026 RIMG0038

RIMG0011 RIMG0010

RIMG0030 RIMG0032

RIMG0048 RIMG0050

撮影者の腕は追々磨くとして、マクロ撮影は期待以上に被写体に寄ってはっきり撮影できます!
被写体に付着した小さな埃まではっきり写ってしまうほど凄い。ブログに載せる写真は注意しないと(;^ω^)

まとめ

簡単ではありますが、CX4の感想を書きます。

  • デザインがいい :)
  • コンパクトだけど、ほどよい重みはあるので撮影はしやすい :)
  • キビキビと動作してくれる :)
  • 機能がちょっと多すぎて、直感的に操作ができないところも :(
  • マクロ撮影は期待以上 :)
  • 追尾AF+マクロはブロガーにとっては最強コンボかも :)

といった感じで、個人的にはほぼ不満がなく使えそうです!(あとは腕次第…)
これに不満があるようだと、もう一眼に行くしかないような気がします(;^ω^)
今後、当ブログではCX4またはiPhoneで撮影した写真をアップしていきたいと思います(^^)/~

あと、身近にWi-Fi環境がある方は、SDカードはEye-fiにするとデジカメライフがより一層楽しめるかもですね!

Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G

Eye-Fi Japan 2010-05-20
売り上げランキング : 2027

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Eye-Fi Explore X2 8GB EFJ-EX-8G Eye-Fi Explore X2 8GB EFJ-EX-8G

Eye-Fi Japan 2010-05-20
売り上げランキング : 2118

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Eye-Fi Pro X2 8GB EFJ-PR-8G Eye-Fi Pro X2 8GB EFJ-PR-8G

Eye-Fi Japan 2010-05-20
売り上げランキング : 4456

Amazonで詳しく見る by G-Tools

追記

先ほどAmazonのサイトを見てみたらセールが終わっていましたのでタイトルを微妙に修正しましたm(_ _)m