Remember The Milkを相方と使いはじめてみた♪



パートナーとは対話が必要。
わかってはいても対話ができていないカップルや夫婦は多いのではないでしょうか。

どんなに理解しあっていると思っていても、言いたいことを伝えないことには相手は何もわかりませんからね。
パートナーを失ってから後悔するよりも、後悔のないように言いたいことは伝えておきたい。
冒頭の『今度は愛妻家』を観てからそう思うようになりました。

その一環でやりはじめたのがRemember The Milk(以下RTM)で相方とタスクを共有するということでした。
関係ないじゃんと思うなかれ(笑)
小さな一歩でも踏み出すことが大事なんです。きっと…。

きっかけは東京ライフハック研究会 タスク管理分科会Vol.1

9月5日に東京ライフハック研究会 タスク管理分科会Vol.1に参加しました。
ブログでレポートを書きませんでしたが、「場の力」「人の力」が作用して、すごく刺激的な一日でした。
単に効率化を求めるためのタスク管理というのはなくて、夢を具体化する、なりたい自分になるといったWillやWantなタスクのためのタスク管理のお話がたくさん聞けました。

その中で、@Moyoriさんの『夫婦でタスクリストを共有』(タスク共有機能ではなくて、1アカウントを2デバイスで使うイメージ)というのが、身近ですぐに実践できるハックだなぁと感激して、我が家でも導入することにしました。
@Moyoriさんは@447lifeさんと共にタスク管理分科会の主催であり、私の大学の先輩でもあります(^^;;

いろいろなタスク管理ツールがありますが、@Moyoriさんがいいモデルケースですし、シンプルな使い方ができる、牛のアイコンが相方のお気に入り、円高だし2人で使うなら年間25USDもあまり抵抗ないということで、Moyoriさんの真似をしてRTMを使うことにしました。

こちらに実際にMoyoriさんが使用されているRTMのリストが紹介されています!

実際に導入してみて

map

画像は、2人でRTMを使ってみようと相方への動機付けのためにiPhoneで作成したマインドマップです。
実際使い始めて3週間くらい経過しますが、やってよかったなというのが素直な印象です。

家族(2人)でやらなきゃいけないことを忘れたり、先延ばしすることは減りました。
そして、何より良いなぁと思っているのが、(タスクを処理してくれて)『ありがとう!』と気軽に言えるようになったこと。
小さなことなんですけどね。気持ちを伝えることは大事なんです。

rtm

ちなみに実際はこんな感じで使ってます。リストは相方に自由に作ってもらって、私はスマートリストを作成してレビューが行いやすいようにしています。
RTM、しばらく使うのをやめてたんですがやっぱり使いやすいですね。
もうすぐ結婚一周年を迎えるからではないですが、こんな感じで今後もよりよい夫婦生活を追求していきたいと思います(^^)

Remember The Milk 1.5.0(Free) for iPhone

Compatible with iPhone, iPod touch, and iPad. Requires iOS 3.0 or later

Remember The Milk 1.5.0
Category: Productivity
価格: Free App
Updated:Aug 26, 2010

imagesimages