はじめてのIKEA
先日、生まれて初めてIKEAに行ってきました!
目的は、現在鋭意作成中である書斎に置く机とイスを購入するためです。
以下、つらつらとそのときの興奮を綴ります(笑) お時間がありましたら、どうぞおつきあいくださいませー(^^)/
0.書斎へのこだわり
書斎といえば聖域。
とまでは言いませんが、やはり自分が納得いくまでこだわり抜いて、できるならば自分が作業興奮を起こせるような、居心地が良く場の力のある空間にしたい。そう思っていました。
机とイスは、その書斎の中心にしてシンボル的な存在なので、どのようなものをどこで買うのかは相当時間をかけて悩みました。
今回は机とイスまででしたが、ゆくゆくは灯りや香りなどもこだわってみたいと思います。
1.IKEAのおさらい
机やイスを悩んでいる間に多少家具業界にも詳しくなってしまいました(笑)
現在は、家電やファッションだけでなく家具業界も激安の時代に突入しているようです。機能性のニトリ、デザイン性のイケアは激安家具の両雄と称されることが多いようです。
長たらしいので、以下に箇条書きでイケアをおさらいします。
- スウェーデン発祥の家具店
- 大量の仕入れや独自の流通形態で激安販売を実現 :)
- デザイン性、他の家具とのコンビネーションによる拡張性には定評がある :)
- 日本国内にはまだ5店舗 :(
- 公式のオンラインショッピングはない :(
代行業者もあるのですが、やはり扱う物が大きいため結構な手数料がかかります…。
2.IKEAの歩き方
お部屋のスペースの採寸、イケアのページでの在庫確認が終わったなら、iPhoneで IKEAカタログ (無料)を眺めながらIKEAにGO!です…(強引にiPhoneを絡めてみる)。
2.1.まずはショールームへ
IKEAに行ったら、まずショールームへ!と店頭に大々的に書かれてあるのでそれに従います(笑)
多くの家具が展示されてますが、お好みの色が展示されていない場合があります。
その場合は、家具についているタグでお好みの色をチェックし、ショッピングリストに商品番号などをメモします。
実際に私が使用したショッピングリストはこれ↓です。
2.2.巨大なマーケットホールへダイブ
ショッピングリストに買う物の記載が終わったら、マーケットホールに行って、在庫を買い物カゴへ入れます。
でかいです。広いです。圧倒されます。
私は、お目当ての机とイスそして収納ダンスをひとつ入れました。
これだけ積むと結構重いです。
途中、子連れ狼ごっこをしている親子に出くわすこともありますが、気にせずレジに向かいます。
2.3.セルフサービスエリアで会計と宅配手配
普通にレジで会計をすませたら、ちょっと歩いたところに宅配を受け付けているので、そこへ行きます!
運命の計量が行われ、送料が決まります。
この日私が購入したのは、合計178kg、送料は7990円でした。
3.設置してみて
さて、後日届いた机とイスを組み立ててみました。まだものは少ないですが…。
実は、展示されていなかった黒をチョイスしたのですが、思っていたよりも良い色で質感もよくかなり満足しています(^^)
ちなみに購入したのはフレドリークとヴェルナー(日本のページには見つかりませんでした)というイスですが、どちらも10000円を切る代物です!
IKEA。
日本国内での店舗数やアクセスにはやや難があるものの、行けば必ず理想の家具に出会える!
そう思える素敵なお店でした。
とある主婦の言葉を引用して結ばせていただきます。