デザイン/携帯性/実用性を兼ね備えたiPad用スタンド「Compass for iPad」

Compass Mobile Stand - Compass Mobile Stand - Twelve South - Firefox

iPadAppleの純正ケースをスタンドとしても使用していたため、iPad用のスタンドを使うことはないだろうなぁ。
そんなことを考えていた時期が私にもありました。

ですが、吉祥寺でお買い物をしているときにこのスタンドを見てしまった瞬間、「iPadでスタンドを使いたい」「スタンドを使うとしたらiPadは裸で使わないと」「裸で持ち歩くのは恐いから袋的なものに入れなきゃ」など妄想を膨らませている私がいました(笑)

そんな衝動を私に与えたのが

です!

開封しなくてもわかる優れたデザイン性

P1010001

Compass for iPadのことは以前から知っていて、やはりスタンドは使うことはないだろうなぁと思っていたのですが、店頭で見たときは度肝を抜かれました。
ちょっと高い(定価4980円)けど、これは買うしかないなと(笑)
パッケージも、パッケージのすき間から垣間見える本体もすごくかっこよかった。

デザインだけじゃない携帯性も一級品

P1010002

開封すると、本体と専用のケースが入っています。
三脚タイプ(?)のiPadスタンドでは、おそらく一番脚が細いのではないでしょうか?

P1010003 P1010004

表面と裏面の写真です。
ちょっとわかりづらいですが、表面の足先の部分と、裏面の胸の部分が動いてiPadの支点になります。

P1010010

脚を開いてiPadと並べてみました。
この形がこのスタンドにCompassと名付けた所以でしょうね。すばらしい工学的美的デザインとネーミングだなと感心しちゃいます。

P1010012

そしてわすれちゃいけないのが携帯性。
脚を閉じた状態でケースに収納すると、その大きさは割り箸より少し短く少し太いくらいの大きさです。
もちろんiPadを支えるほどのスタンドですから、重さは少しずっしりとあります。(約200g)

イーゼルモード/ポートレートモード

P1010006 P1010005

外部キーボードをつかうとき、その他観賞用にiPadを立てかけて使うときには写真の様に開脚します。
脚とiPadを支える点にはゴムが装着してあり、想像以上に安定しています。
実用的で十分に使える!と私は思います。

タイピングスタンドモード

P1010008 P1010007

ソフトウェアキーボードも使えるように開脚することができます。
こちらは少しばかりぐらつきますが、普通に使用する分には問題ないと思います。

以上、iPad用スタンド「Compass for iPad」のご紹介でした。
興味のある方は是非ご検討してみてください。オススメです(^^)/~

iPad用スタンド Compass for iPad TWSーSTー0000

FocalPointComputer (2010-09-25)
売り上げランキング: 2583