iPad予約完了とiPhone水没…
5月10日、普段の私なら前の晩から起きていることはあっても、起きることのない時間に目が覚めました。そんな時間に起きると大抵はそのまま再び目を閉じて、正規の起床時間を待つのですが、何か来ている気がしてツイッターで最近保存していた検索ワードの結果を眺めていたら、やはりそれが来ていたんです。そう。iPadです!
興奮した私は、Macを起動し、Macの”ジャーン”という起動音に目を覚ました相方も気にせず、Apple Online StoreでiPadの予約を済ませたのでした。
予約注文したもの
私が予約したのは、「Wi-Fi 64GB」のモデルです。
興奮しすぎていて、純正ケースとキーボードDockも注文してしまったのですが、落ち着いて考えると、後日量販店のポイントで交換すれば良かったなと思いました(^^;A
Wi-Fi 64GBにした理由
一応、最もらしい理由を書くと私の場合以下の様な感じです。
- Pocket Wi-Fiを使っているので、3Gは必要なく、3Gを使うことはiPhoneにやらせればいいと考えた。
- 現在でもPDFをiPhoneに10GB以上入れていて、16GBモデルだと心許ないと思った。
- 32GBモデル、容量的にはこれで良かったが、相対的に値が高いと思った。
iPadの棲み分け
Macがあって、iPhoneがあって、iPadがある。
すごく幸せな環境なのですが、どう棲み分けるかを課題視されている方が多い様に見受けられます。個人的にはこうです。”まず使いまくって、あとで考える”
”オイっ”とツッコミをもらいそうですが(笑)、まずはワクワクを優先で使い倒すことを考えてみようと思います。何でもiPadでやってみよう!そんな勢いです。棲み分けを考えるのは、各デバイスの得手不得手を心得てからでも遅くはないかなと考えています。
ただ、なんとなくですが、iPadは他のデバイスのコンテキストを強めるユーティリティ性をもっている。そんなデバイスの様な気がしています。
例えば、Macは書斎でアウトプットに専念するときに使う!と位置づけしやすくなるので、脳の切り替えがスムーズになるみたいな感じ。
いろいろな使い方を模索して、楽しんで発信していきたいと思います(^^)
iPhone水没...
iPadを予約したその夜、iPadのことばかり考えていて浮かれていたからでしょうか。
はじめてiPhoneを落としてしまいました… しかも、落としどころが悪く、キッチンの流し…。
幸いディスプレイが破損はなくOSも起動したままでした。
ただ、やはり水に濡れてしまったらしく、すぐに拭いたのですが「スピーカーから音がでない」状態になってしまいました(ToT) ほかにもダメなところがあるかもしれないですが、今はショートするのが恐いので電源オフして、風通しの良い場所で休ませています。
でも、検索すると結構みなさん水没させているみたいです。
乾燥させたら、復活!のような事例もあるみたいで、それを期待してみます...。
また、一応修理についても調べたのですが、
22800円とのこと。相方に相談したら「高い!新しいiPhoneが出るまで使えないかな?」と私が最も喜ぶような励ましの言葉をかけてくれたので、気持ち的にだいぶ救われましたが、明日からが少し不安なmatuなのでした…。