ほんとに書きやすいジェットストリームと茶話会のお話

昨日は、渋谷のiPRESS CAFEでiPhone&Macな茶話会に参加してきました!参加者は、@kazumotoさん、@beck1240さん、@powerangixさん、@drakontiaさん、@Sayobsさん、@kaitafjさん、@yuko985さん、@satomidesignさん、私の9名です。

Max

前半40分くらいは、名刺交換とBumpで費やしましたが、みなさんノンアルコールでも、次第に熱く語りはじめてくれました(^^)実は、今日のメンバーの中では、年齢的に私は上から数えた方が早かったのですが、みなさん、非常に知識が広く、勉強になりました。同時にストイックにものごとを吸収しようとする姿勢がすごくて、負けてはいられないなと、明日からの活力をいただいた感じです(^^)

昨日は元々、iPhoneMacについて語ろうぜ!みたいな企画で、私は@beck1240さんに呼び出しご指名いただいて参加したのですが、ライフハックに関心のある方が多く、名古屋ライフハック研究会に対抗して、@beck1240さんを中心に関東でもそのようなコミュニティを作りたいという話で盛り上がりました。私自身はそれほど精通していませんし、昨今乱用されすぎ、またはデジタルツールに偏りすぎと思っているライフハックですが、人が豊かに生きる知恵を、対面で人と一緒に勉強るような環境であれば、ぜひぜひ参加させていただきたいなぁと思いました。

でも、一番盛り上がったのは、ステーショナリーのお話だったのではないでしょうか。そのステーショナリーのお話の中心にいたのは、最近話題の三菱鉛筆の油性ボールペン、ジェットストリームでした。
実はあまりに書きやすいと評判だったので、私も最近LAMY2000+ハイテックCスリムズのリフィルから乗り換えたところでした(^^;A

LAMY2000とジェットストリーム

iPhoneユーザになってから、モレスキンに書き殴った文字をキャプチャすることが多いのですが、水性のリフィルだと所々欠けたり、物足りなかったりしたので、油性のボールペンないしリフィルを探してたら、検索結果に表示されたのは、ジェットストリームばかりでした。

思えば、今のLAMY2000+ハイテックCスリムズのリフィルは、キャプチャすることなんて考えて使っていたわけではなくて、随分前に、”いかに多くの文字をシステム手帳に書き込むか”をテーマに使いはじめたものなので、今の私には合わなくなってきていたのかも知れません。

で、ジェットストリーム。ほんとに滑らかで滲んだり、ボテもしないので、私の中の油性ボールペンの定義を覆してくれました。ほんとに使いやすい!
願わくば、

  • もう少し、かっこいいホルダーを用意して欲しい

3色ボールペンは安っぽいし、4+1は多機能すぎるし、少し大きい(^^;A

  • 4C規格のリフィルは販売して欲しい

できることなら、この使いやすさをLAMY2000で味わいたい!

といった感じでしょうか。でも、ボールペンとしてのバランスと書きやすさ、コスト面も含めた運用のしやすさは、現存するボールペンの中でも随一ではないでしょうか。オススメです!
柄にもなく、matuが文具などを語っとると思われたみなさん!実は、私は家電やデジタルなガジェットよりも、文具が好きですぞ!空想無印ステーショナリーのところなんて、いつも見てますが、萌え〜です(笑)

最後になりましたが、茶話会で@Sayobsさんにジョブズ本をいただきました!

ジョブズ本

この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m