FriendFeedを使って、ライフログやソーシャルブックマークもEvernoteへ!
FriendFeedには、登録したフィードに更新があったら、リアルタイムでメール配信してくれるという同様のフィード集約サービスの中でもユニークな機能があります。その設定方法を書いてみます。
- メールアドレスの設定
「ホーム」->「設定」で、フィードの更新を通知したいメールアドレスを設定します。
ここでは、Gmailを登録していますが、フィルタの設定で、Evernoteの投稿用のメールアドレスに転送するようにしています。
- グループを作成する
「ホーム」->「グループ」->「グループを作成」でグループを作成します。
- フィードを登録
「ホーム」->「グループ名(先ほど作成したもの)」->「設定を編集」で更新されたらメール通知したいフィードを登録していきます。
- 作成したグループのフィードの通知方法をメール(in real time)に変更する。
「ホーム」->「グループ名(先ほど作成したもの)」->「Email/IM」で通知対象を「新しい投稿」、通知方法はメールにチェックで「In real time」に設定します。
はい、以上で準備完了です。
これで、フィードに更新があった場合に、自動で1記事1クリップとしてEvernoteに自動保存されます。保存される内容としては、タイトル、URLくらいですので、非常にゆるいのですが、FriendFeedに登録する内容によっては、ソーシャルブックマークやライフログをEvernoteに集約することもできるかと思います。
以下のような方々にはオススメできるかも知れません。
- インターネット上のリソースのクリップはタイトルとURLくらいでOKだ
- できるだけ自動保存したい
- Evernoteに保存する際、1記事1クリップとして保存したい
FriendFeedで自動で配信された記事を、Evernoteで確認してみます。
左がTwitterでふぁぼったもの、右がGoogle Readerで共有アイテムに追加したものをそれぞれFriendFeedで自動転送させたものです。
■おまけ
以前、
という記事で、Evernoteへの自動保存の方法、全文での保存のこだわりを書かせていただきました。Evernoteの蓄積について、個人的に意外だったのが、インターネット上のリソースについては「タイトルとURL」くらいが保存できればいいという意見が多かったことです。それってソーシャルブックマークなんじゃない?と思ったのですが、確かにそういうものもEvernoteに集約して、串刺し検索できれば便利そうだなと思って記事を起こしてみました。
タイトルはやや大げさではありますが、すみませんm(_ _)m
Evernoteについては、もっと大事な、整理法/活用法についても書かなきゃなと反省しつつ、なかなか筆の進まない今日この頃です(^^;A