Flickrアップローダの定番「Flickit」に有料版「Flickit pro」が登場。使いやすさはさすがです!

オンラインフォトサービスFlickrが大好きなiPhoneユーザの方は、もうご存じかもしれませんが、先日、iPhoneアプリのFlickrアップローダの定番Flickit(無料)に有料版のFlickit Pro(450円)が登場しました。Proではアップロードだけでなく、アップロードした写真のビューアとしても使用できますし、contactの写真にコメントを残したり、写真の検索もできます。
すでにfavLifeのARCHさんが素晴らしいレビューをアップされているので、若干気が引けているところですが、私もご紹介してみたいと思います。
最初に、素直な感想を言ってしまいますが、「450円はちょっと高い」かなと思っています。それはアップロード専門のFlickitがあの機能の充実ぶりや秀逸さで無料であることに対して、今回の追加された機能で450円?という感想です。でも、Flickitにはこれまで散々お世話になってますし、今後も使い続けていくでしょうからポチってみました(^^;A
■まずはアップロード機能のおさらいから
Proの方の画像を使いますが、まずはFlickitのアップロード機能のおさらいです。
設定タブには、アカウント認証用のインタフェースやヘルプなどがあるのですが、アップロードに関して言うとデフォルトのメタデータを設定できます。
デフォルトのメタデータを設定しておけば、写真の詳細(タイトル、セット、タグ、グループetc...)や公開レベル、アップロードと同時にTwitterやブログにも投稿するかなど、アップロードするときにいちいちセットせずに済むので便利です。
アップロードタブでは、アップロードする写真をライブラリから選択するか、これから撮影するかを選べます。インタフェースがすごくわかりやすいですね。私は専らライブラリから選択しているのですが、いつも複数選択して詳細の編集に入ります。
写真をタップすれば、写真の詳細が表示されますので、デフォルトのメタデータを設定している方は必要があれば変更、設定していない方は必要な情報だけ入力すればアップロードの準備が整います。あとはアップロードボタンをタップするだけ!実に使いやすいです。
■コンタクトタブで自分とcontactのPhotostreamを閲覧
コンタクトタブをタップすると、自分とcontactの一覧が表示されます。contactが写真をアップしたりすると、タブにバッジが表示されますし、ラジオボタンみたいなところに青くチェックが入るので、contactのアクティビティも把握しやすいです(^^)
ユーザをタップすれば、その人のPhotostreamを表示することができます。上に4つメニューボタンがあるのですが、左からPhotostream、セット一覧、タグ一覧、お気に入り一覧という感じです。
Photostreamから写真をタップすると、写真の個別ビューが表示されます。3つメニューボタンがあるので、引き続き紹介していきたいと思います。
加速度センサーでスライドショー。斬新なカバーフロービュー
一番左のカバーフロービュー(勝手に命名してます…)では、下の矢印ボタンをタップするか、写真を上下(前後?)にスワイプすることで、写真をスライドさせることができます。右上のメニューボタンをタップすると、加速度センサーが有効になります!
加速度センサーを有効にした状態(ボタンが青く反転した状態)では、iPhoneを傾けるだけで、スライドショーが楽しめます!すごく斬新!ですが、この機能、いるかなぁ(笑)
オーソドックスな写真ビュー
真ん中の写真ビューでは、写真を全画面表示できます!写真をスライドするには、下の矢印ボタンをタップするか、写真を左右にスワイプです!
写真の詳細を閲覧できたり、コメントを残せる写真詳細ビュー
一番右の写真詳細ビューでは、そのまんまですが、写真の詳細を閲覧したり、コメントを残すことができます。
3つのビューに共通しているのですが、左下の連携ボタンをタップすることで、写真をSafariで閲覧したり、お気に入りに追加したり、写真へのリンクをメールで送信することができます。