使用しているiPhoneアプリを紹介します!(09.12版)

iPhoneを使いはじめて4ヶ月。まだまだ、iPhone賢者たちのようなスタイルとよべるものは確立していないのですけど、こういうのを公開していくことで、少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。



ちなみに私のステータスですが、

  • 技術職
  • 移動は99%電車
  • 行動エリアはほぼオンライン
  • 会議多い…(技術職なのにさ…)

という感じです。



私はPCの前にいる時間が長いので、なんでもiPhoneというスタイルだと逆に効率が悪いんですよね。会議が多いので、情報の母艦はいまだ手帳ですし。ただiPhoneをもって、情報の流れは前よりスマートになったことは確実だと思います。



先にお断りさせていただきますが、「Less is more.」の精神で、いかにレギュラーアプリをすくなくするかということを常に考えていますので、iPhoneアプリの紹介としては、非常につまらないと思います(笑)。アプリを少なくする理由はルーチンとして回したいということと、私があまり器用ではないからです(笑)私が常用するアプリは3画面目までなので、そこまでの紹介に止めて、他は別の機会に紹介します。

ドック&1ページ目(すきま時間)

iphone1

カテゴリ別?利用頻度?iPhoneアプリのアイコン整列は難しいですよね。

私はできるだけアプリの整列がコンテキストドリブンになることを心がけていますが、利用頻度も重視しています。1画面目は"すき間時間"に起動するアプリが多いです。アプリは左から紹介します。アプリ名のリンクはiTunesを起動しますのでご注意ください。

ドック

Remember The Milk ご存じTodo管理のアプリです。一時期Toodledoを試していたこともありましたが、iPhoneアプリでToodledoの機能をすべて表現できるものはなかったですし、操作性と同期の安定感はRTMの方が断然上でした。RTMでもLocationを使えば、Todoのコンテキストを表現できますので、何か足りないということはないと思います。
Tweetie 2 メインで使用しているTwitterクライアント。操作性や使っていて楽しいと思えるインタフェースで登場以来ずっとメインです。公式RTと独自QTがいけてないですが、それでもやはり使いたい!
Safari 標準ブラウザですが、なんだかんだやっぱり便利です。ちょっとしたWebサイトの巡回に。
MyWebClip アプリケーションランチャとして使用しています。こんな感じです。Safariでもできるのですが、Web巡回はしないという意味でSafariと差別化をしています。何ページ目にいようが、URLスキームに対応しているアプリであれば、ここから起動できるので便利です。特定の人への電話、メールのショートカットもここに作っています。
[iPhone]購入したアプリのURLスキームを整理してみました。iPhoneをより上手に使えるようになるために… - matuダイアリー

1ページ目

CalenGoo Googleカレンダーと同期可能なスケジュール管理アプリ。同期のスピードと安定感が良いですね。操作になれると使いやすいです。
SMS/MMS 標準アプリ。あとでさくっと消しやすいので、TwitterのDM通知や、あらったーのMention通知はこちらにしてます。
メール 標準アプリ。Gmailを使用しています。
Groups 連絡先管理アプリ。動作は少しもっさりですが、ドラッグ&ドロップでグループ管理できるので使いやすいです。
Evernote ご存じEvernoteiPhoneクライアント。外部脳として大活躍中です。最近のアップデートでオフラインノート対応、日本語ローカライゼーションされ、ますます使いやすくなっています(^^)
GoodReader iPhoneアプリの中で、最高のコストパフォーマンスを誇るすごいリーダー!こいつにPDFファイルをたくさんいれてすき間時間によんでいます。EvernoteDropboxiPhoneアプリでも読めないことはないですが、比較になりません。ScanSnapを購入したので、来年はより一層活躍してくれると思います。
DocScanner JotNotと人気を2分するiPhoneでのスキャナアプリ。スキャンが速いことと、Evernoteのローカルノートと同期する仕様が好きでこちらを使っています。DropboxへのアップロードもサポートするScanner Proというアプリもありますので、ここらへんは好みですね。
1Password パスワード管理アプリ。Mac上の1Passwordと同期して使えます。超便利。
Reeder Google Readerと同期可能なRSSリーダーアプリ。連携も豊富ですし、同期も速く、オンラインで使うことの多い私にはいまのところ最強です。個人的にはスタート、ノート付き共有をサポートしてくれていればOKなので、ここは比較的よく入れ替わります(笑)
GNReader Z Googleニュースのリーダーアプリ。有料版ですが、将来のアップデートでTwitter連携をサポートするそうです。
産経新聞 無料というのが信じられない産経新聞の紙面が読めるアプリです。
WriteRoom インタフェースがシンプルで、書くことに集中できます。小さなことですが、ノートを書いている途中に新しいノートを追加できるところ、さりげなく同期先が豊富なところもGoodです!とはいえ、私はGmail経由でEvernoteに送ることが多いかな。
System プロセス/メモリ管理アプリ。バックグラウンドプロセスの強制Kill機能があって、iPhoneがモッサリしてきたときなどにかなり使えます!
設定 ご存じ標準の設定管理アプリです。
AppStore これも標準アプリ。暇があれば、アプリ検索したり、毎日アプリのアップデートを心待ちにしていたり(笑)

2ページ目(出先)

iphone2

2ページ目のコンテキストは"出先"ですかね。外出しているときに起動することの多いアプリを並べています。

そら案内 最近のアップデートでインタフェースが一新して、俄然見やすくなったお天気アプリ。よく使うロケーションを複数登録しておけるので便利ですね。
マップ 標準アプリ。Googleマップの専門ビューアですが、Googleマップ側が進化し続けているのでどんどん使いやすくなっています。経路検索便利ですね〜。
乗り換え案内 これについてはもう言うことはないですね。本当にいつも感謝しています。
駅.Locky 時刻表がみれたり、次に発車する電車までのカウントダウンを表示してくれたり、凄く便利です。余裕をもってホームに向かいたいですよね。
AroundMe 現在地周辺の食事処や娯楽施設を検索できます。
Now Playing 現在上映中の映画をチェック!最近、映画観に行けてないですけど(^^;A
Hot Pepper 飲み会のお店探し、クーポン探しに!同種のアプリもありますが、フリーワード検索ができて使いやすかったのでこれを使っています。
Deliveries オンラインショッピングをよく利用するので、発送メールがきたらこれに伝票番号などを登録して、配送のステータスをまめにチェックしてはドキドキしてます(^^)
Active Money 主に支出管理用に使っています。よく使うアクティビティを事前に登録しておけるので、買ったものの記録までにステップ数が少ないところが良いです。
ItemShelf アイテム管理アプリ。欲しいものを登録しておいたり、蔵書を管理したりできます。
写真 標準アプリ。なんだかんだでよく使います。
WiFiPhoto Wi-Fi環境下で写真を共有できるアプリ。便利ですよね!
Genius iPhone購入以来ずっと使っているカメラアプリ。ズーム、手ぶれ防止をサポートしていて、ジオタクなどは保存しないので安全に使えます。迷ったらこれでしょう。
Echofon 実は一番最初に買ったTwitterクライアント。現在は写真をFlickrにアップロードしつつつぶやくときの専門クライアントになっていますが、いまだにそのサクサク感は好きですねぇ。ちなみにFlickrアップロードをサポートしているTwitterクライアントはEchofonとTwitbitしかないようです。
Flickit FlickrアップローダMacアプリも含めて、これほど使いやすいFlickrアップローダを私は知りません。これもiPhone購入以来の付き合いですが、使いやすいです。

3ページ目(職場/調べごと)

iphone3

3ページ目のコンテキストは"職場/調べごと"です。このページは結構気合い入ってます(笑)

大辞林 辞書アプリの定番ですね!文字を選択して派生検索をできる操作感が好きで、最近はよくすき間時間にも起動してます。
大辞泉 こちらも定番。読めない漢字を手書きで認識してくれるので重宝します。
i英辞郎 有名な英和/和英辞書。長い付き合いです。
ウィズダム これも大辞林同様の派生検索ができるのが好きです。発音の確認もできますしね!
現代英英辞典 英語をしっかり学びたいなら英英辞書ですよね。こちらも発音の確認ができます。
HTML/XHTML HTMLもXHTMLも勉強したのは随分昔。忘れていることが多いので、手元に置いておきたいと思って入れています。
Wikiamo Wikipediaビューア。これも同種のアプリはたくさんありますが、これが一番サクサク動いてくれるかなと思います。
Google Mobile App Googleのサービスを多用している人は必携でしょう!
CalcPad 計算機アプリ。履歴を修正して再計算できるので便利です。
即プレゼン iPhoneでプレゼン。まだやったことがないのですが、いずれやってみたいです。以前購入したAVコンポジットケーブルを使って、テレビでPPTファイルを表示させたりして遊んでます。
WorldCard 以前紹介させていただきました。名刺認識管理用のアプリです。
[iPhone]WorldCard Mobile(名刺認識管理)で名刺を楽々管理! - matuダイアリー
ZeptoPad 簡単にいっちゃうとiPhoneVisio。図形を描画できたりしますが、若干動作はモッサリです。
WhiteNoise 各種ノイズや自然音を収録したアプリ。職場で集中して仕事したいときに大活躍しています。効果は抜群です!ただ、イヤホンを使用しているので、周りが「あ、matuさん、今は割り込み禁止時間なんだな」と気遣ってくれているのかもしれません(笑)
iCalling 着信が入ったかのように演出してくれるアプリ。これを使って長くつまらない会議からドロンしよう!周りにiPhoneユーザが増えてきたのでそのうち通用しなくなるかもしれないと危惧してます…。
HT Recorder 高性能なボイスレコーダーアプリです。驚くほど綺麗に声を記録できます。

その他/おまけ

3ページ紹介するだけでも結構大変で、頻繁にアプリ紹介しているみなさんをほんと尊敬しちゃいます。

今日(28日)は、私の誕生日ですので、気合いをいれて頑張ってみましたが、いかがでしょうか。

2軍アプリやゲーム、多くの標準アプリは4ページ目以降に配置しているんですが、また時期をみて紹介したいと思います。TextExpanderPushGmailなど、重要だけど起動が不要なユーティリティ系4ページ目以降です。決して面倒くさいから省略した訳じゃないですよ(笑)

また、レギュラーアプリを少なくできるようになった背景には、相方もiPhoneユーザになったこともあります。実際、我が家の最重要アプリであるクックパッドは相方のiPhoneに入っていますし。女性目線なアプリとして、相方の使用アプリも紹介できたら面白いかもしれませんね(^^)