モバイル環境の見直し : 2009-10 〜 docomoの使用料が3000円を切ってました(^^)
ちなみに、私がdocomoを解約できないのは、家族割りをやっているのと、おサイフケータイ(モバイルSuica、iD)に依存しすぎちゃってるためです(^^;A
■パケット通信節約
決してケチるつもりはないんですが(笑)、端末の役割を明確にしておきたかったんですね。OSなんかと一緒で、得意な仕事は得意な端末でやらせればいいと思いました。たとえば、
docomo = 電話発着信、おサイフケータイ iPhone = データ通信、PIM、メモ、カメラetc…
みたいな感じです。
こうすると、私の場合ですが、docomoでは、モバイルSuicaでチャージくらいでしかパケットを使う必要がなくなります。
3キャリアとも競ってパケット定額プランの最低料金を下げていて、ユーザに何の利もない競争はやめてもらいたいなぁと思っていたわけですが、逆にそれを逆手にとってパケット通信料を最低料金に納めてやろうじゃないのと考えたわけです。
それで、パケット通信を少なくするためにやったことは、
です。iモードブラウザは、iPhoneを入手すると自然と見なくなったので、そのことも節約につながっていると思います。結果、docomoのパケット通信料金は842円でした。引き続き、現在の最低使用料である390円を目指していきたいと思います(^^)
実は、まだメールマガジンの解約しわすれていたり、不要なサービスを解約しわすれていたりしたので、もう少し下がるのかなと思います。
■節約してどうするか?
iPhoneを購入して、劇的に変化してしまったものがあり、それがWebサービスです。いやWebサービスが変わったわけではないんですが、iPhoneを使うとWebサービスが本来の魅力を発揮するといいますか、いままでよくわからなかったサービスまで使えるようになってしまう。そんな気がします。
使用しているWebサービスはいくつかありますが、中でもEvernoteとFlickrは、有料版にアップグレードすれば間違いなく使い勝手が向上するだろうと思っています。docomoにかかる費用は極力抑えて、そういったWebサービスやiPhoneアプリにどんどん投資していきたいなと考えている今日この頃です。
iPhoneのおかげで、モバイル環境はずいぶんシンプルに、便利になりましたが、まだまだ改善できるところがあるはずなので、定期的に見直しをしていきたいと思います。