Gmailプッシュ通知アプリ「PushGmail」がなかなか素晴らしいです
昨日、Google SyncがGmailのプッシュ受信に対応との発表があって、いったんはすごく喜んだのですが、試す前にひとぅさんのブログでポップアップが表示されないことを知り、萎えました(笑)
日本人の感覚でいうと備わってて然るべき、プッシュ受信ですが、どこまで翻弄されるんでしょうね。またしばらくは現状維持でいこうと思うのですが、先日リリースされたiPhoneのGmailプッシュ通知アプリ「PushGmail」がなかなか素晴らしいので、ご紹介です!
(リンクはiTunesを起動します。)
日本人の感覚でいうと備わってて然るべき、プッシュ受信ですが、どこまで翻弄されるんでしょうね。またしばらくは現状維持でいこうと思うのですが、先日リリースされたiPhoneのGmailプッシュ通知アプリ「PushGmail」がなかなか素晴らしいので、ご紹介です!
(リンクはiTunesを起動します。)
![]() |
PushGmail Gary Fung 115円 |
値段もなかなかお手頃ですね!
■画面
通知が目的のアプリなので画面は少ないですが、一応ご紹介させていただきますね。
SettingsタブでGmailのアカウント情報を入力してアクティベイトすれば、すぐに使えるようになります。「Launch Mail.app」をONにしておくと、通知があった際に「表示」を押すと、Mail.appが起動します。なぜか表示されるのは新規メール作成画面なんですけどね。それがちょっと微妙です。仕様といわれたら仕方がないですが。*1
MailBoxesタブでは入力したアカウントのメールボックスを専用ブラウザで閲覧できます。「Launch Mail.app」をOFFにしておくと、通知があった際に「表示」を押すと表示されるのはこの画面です。
*1 : 現状はiPhone SDKの制約だそうです。
■特徴
- ほぼリアルタイムでGmailの受信を通知
購入してから、2日ばかりの運用/テストですが、ほぼリアルタイムで通知されますね。すばらしい。
- 通知時、ポップアップで内容を表示(日本語も問題なし)
受信したらまず即対応かどうか判断したいので、ポップアップで内容が表示されることは、私の中では優先度高いですが、見事に日本語も表示してくれます。
ロック状態でも、問題なく、日本語件名/本文も問題なしです。また通知音は1種類ですがiPhoneデフォルトのメール受信音と差別化できて良いと思います。
これは、TwitterでDMがあった際の通知先もGmailにしているんですが、お昼頃に@mst47さんとDMテストやってました(^^)
- バッヂ表示
現時点では、まともにプッシュ受信を提供してくれるアプリとしてしばらく使ってみようと思います(^^)