iPhoneを買って良かったこと

早いもので、iPhoneを購入して1ヶ月が過ぎようとしています。ですがiPhoneアプリの探求はいまだに毎日続いてますし、今後も続くのだろうなと思います。まったく飽きる気がしないです(^^)



iPod touchを使ってた頃は、自宅では楽しんでいたものの、外出先ではWi-Fi環境があるとは限らないなどの理由であまり持ち歩かなくなってしまったんですよね。今は「何はなくともiPhone」。そんな感じです。



えっと、ここらでiPhoneを買って良かったなということをまとめておきたいと思います。

持ち歩くものが減った

プライベートでの必携品で、まず大きく変わったのはPCを持ち歩かなくなったということ。

PCを持ち歩くとそれに加えて、イー・モバイルのモデム端末(USBタイプ)、ACアダプタやケーブルの類をたくさん持ち歩かなきゃいけなかったんですよね。



PCを持ち歩いて何をやってたかというと、メールをチェックしたり、ブラウザを立ち上げて何か検索したり、備忘録や資料の下書きなどをEvernoteに放り込んだり、そんなレベルでした。



それって、全部iPhoneでできるなって思って、イー・モバイルを解約して、PCを持ち歩くのをやめようと思いました。今は、iPhoneeneloopのバッテリー(ASIN:B0010TA3M0)くらいですね。必携と言えるのは。



ずいぶんと身軽になったし、iPhoneのOS起動時間、アプリ起動時間は短くて、空き時間にできることも増えました(^^)

ランニングコストが減った(減る見込み)

意外かもしれませんが、データ通信料という意味なら、ランニングコストは下がりそうです。以下にiPhone購入前後のモバイル機器のデータ通信料を上げてみます。私の場合は、前提として、

  • iPhone購入前は、データ通信用にイー・モバイルのモデム端末を所持
  • iPhoneは電話機としてはサブ/着信専用で、データ通信が目的で購入(一括)。

という背景があります。

キャリア 料金名 料金
iPhone購入前 iPhone購入後
docomo パケホーダイ・ダブル 4410 4410
EMOBILE (ライトデータプラン)新にねん 5480 -
SoftBank ホワイトプラン - 980
S!ベーシック - 315
パケット定額フル*1 - 4410
月々割*2 - -1920
合計 9890 8195

SoftBank(iPhone)は、データ通信用として購入したので、電話を発信することはないと思いますが、電話の基本料金も記載しています。



これって、単にEMOBILEのモデム端末の使用料とiPhoneの使用料の対比だよねって思うかもしれません。その通りです(笑)でも、これまでPCを持ち歩いてまでやってきたことは、実はiPhoneでできて、料金もモデム端末使用料よりも安いと考えると、どうでしょうか。



データ通信専用端末には興味ない、ただiPhoneを2台目として欲しいという方もいらっしゃるともいます。



私の場合ですが、iPhoneを使い始めて、iモードブラウザを起動しなくなりました。情報収集の効率に差がありすぎるので、起動しようと思わないんですよね。パケット通信は、たまにモバイルSuicaでチャージしたりすることくらいです。

その結果、現在月の半分を過ぎてますがdocomo端末のパケット通信料は現在420円ほどです。iチャネル、iコンシェルも解約したので、バッテリーの持ちが凄く良くなりました(これは電話機として重要なことですね)。



まだ完全にはできていないのですが、定期的に送られてくるメールを解約したりすれば、パケホーダイ・ダブルの最低月額である390円で収まるのではと考えています。

なので、iPhone購入前に9890円だったモバイル通信料は、4500円前後(ほんとに390円ですめば、4175円)まで下がるのかなと見込んでいます。これってdocomo端末をフル活用したときの値段とそう変わらないですよね。



たぶん、SoftBankがこういった2台目ユーザを考慮しての価格設定をやっているのだとは思いますが。



ただ注意が必要なのは、おそらく毎月アプリ購入代というのが発生します(笑)

この費用を計画的につかうことができればいいんですけどね。私はまだできてません(汗)

*1 : iPhone for everybodyキャンペーン適用後の価格。キャンペーンはずっと続くと思うのでこの料金だと考えられて結構だと思います(笑)

*2 : 契約3ヶ月目から26ヶ月目まで

日常的なことが楽しくなった

これまで環境面で良くなったことを書いてきましたが、最後はやはり端末力ですね!

これはもう各メディアで取り沙汰されているとおりです。

ものすごく雑な言葉を使っちゃうと最強の自分管理ツールだと思います。



アプリがものすごく充実していて、単に遊びたいという人から、もっとうまく仕事ができるようになりたい、英語の勉強したいなど、いろんなニーズに応える懐の深さがiPhoneの魅力だと思います。



iPhone買ってから、仕事は見えやすくなったし、相方と買い物に出かけたりするなど、日常的ことなどが楽しくなりました(^^)

おまけ

iPhoneを購入してから、今日書いたようなことを周りに話してたら、iPhoneユーザが2人増えました(笑)

お断りしておきますが、私はAppleSoftBankの回し者ではございません(笑)

お2人ともデータ通信専用端末を考えられていたので、用途を聞いてiPhoneを進めてみた次第です。



データ通信端末は、いまWiMaxLTEなど次世代モバイルの競争が進んでますが、正直なところ、ちゃんと使えるようになるのってところが気になっていて、どうしてもお勧めできませんでした。結局は4Gまで繋ぎ、繋ぎでいって中途半端に終わるのではないかという懸念が個人的に払拭できません。

だったら、現時点である程度基盤の整っている3.5Gでいいのでは思って、2人には勧めてみました。



ひとりでも十分にたのしいですが、身近にiPhoneユーザがいるとアプリ談義とかできてより一層たのしいです(^^)