docomo N-06Aの使用感

先日購入しましたN-06Aですが、まだまったく使い切れていないものの、私のカバー範囲で感じたことを綴っておきたいと思います。

筐体、デザイン

ブラックを購入しました。左からタッチスタイル、シェアスタイル、コミュニケーションスタイルです。

F1010064.jpg F1010065.jpg F1010066.jpg

T-STYLEは時計回りで、これまで左手一本でケータイを操作してきた私には練習と慣れが必要そうです。右手なら片手でなんとかなりそうなんですが(^^;)できれば反時計回りも検討して欲しいところです。なれたらZIPPOライターみたいにカッコイイ開け方できるかな・・・。

デザインは、可もなく不可もない感じではないでしょうか。ホールド感は良いと思います。

Wi-Fiアクセスポイントモード

一応、目玉の機能なので、早めに感想を。

設定は簡単で、セキュリティ方式がWEPかWPA2-PSKなのはちょっと微妙ですが、デスクトップにアイコンを作っておけばワンタッチでアクセスポイントになるので非常に便利です。

平日の昼にイー・モバイルとの速度比較をやってみました。

D02HW(イー・モバイル) N-06A(docomo)
em.png n06a.png

Wi-Fiアクセスポイントモードでの接続は悪いときでも1.5Mbpsは出ているので使えるとおもいます。がんばれイー・モバイル*1

速度うんぬんよりは、docomoインフラが使用できるということが大きいですね。

注意が必要なのはWi-Fiアクセスポイントモードで接続できるデバイスは1台なので、試していませんが、複数台で使用したい場合はPCを母艦にするってことでしょうか。

*1 : イー・モバイルもHSDPA 7.2Mbpsはじめたころは4Mbps前後出してたんですが、最近は良くて2Mbpsくらいな気がします。

通話品質

個人的にケータイでもっとも重視したいポイント。相手の声がクリアでよく聞こえ良い感じです。

操作性

ボタンが少し小さく、堅く感じます。これは個人的にはマイナスですが慣れれば全く問題なくなりそう。

3つのそれぞれのスタイルに得意な仕事があり、見極めればかなり快適に使えそうな気がします。

例えばシェアスタイルなら、相手のメールを参照しながら返信文を書けるなど。*2

*2 : シェアスタイルはいろいろと制限があるのですが、使えることに関していうとかなり便利です。

レスポンス

コミュニケーションスタイルで、ボタン操作する分にはレスポンスは良いです。ただタッチする場合はどのスタイルにおいてもレスポンスがいいとは言えないです。あまりタッチを使用しそうにないので問題ないですが。

ディスプレイ

普通にきれいなんですが、アイコンの配列など無駄が多い気がします。タッチを多用して欲しいんだと思いますが。

カメラ

カメラはかなり使いやすく、きれいな写真が撮れると思います。

200906202004000.jpg 200906201959000.jpg

総じて…

まだ2日なので、あまり細かい点は触れていないと思います。でも使えば使うほど快適に使えるようになっているという実感があり、楽しくなってきていて買ってよかったなと思います。