Logitec V470 Bluetoothマウスを購入しました

HP Mini 1000HP Mini 2140にはUSBポートが2基しかありませんので、イー・モバイルのUSBモデムと無線マウスのUSBドングルを使うと埋まってしまいます。ということで、マウスはPCに内蔵しているBluetoothで接続できるものを購入しようと思ったのがきっかけです。

なので条件は、

  • USBドングルを使用しない無線マウス
  • 持ち運ぶので、できるだけ軽量
  • 単3もしくは単4での電池駆動

といった感じです。BluetoothマウスについてはBluetooth Maniaxというwikiによくまとめられています。



まず最初にバッファローの光学式無線マウス(ASIN:B001TC464Y)を買いました。ヨドバシで実際に触れてみて、軽いし、ホールド感・クリック感などが一番自分に合っていると思い買いました。*1

しかし問題が・・・。燃費が悪い!

単4電池2本での駆動で、電源はスイッチ式なのでたまにOFFにすることを忘れたこともあります。でも1ヶ月もしないうちに2回の電池交換は多いよなぁと思い、違うものを探すことに・・・。



そこで、V550が非常に好感触だったので、自分はLogicool(Logitech)派なのだろうと勝手に思い、海外で販売されているモデルですが、Logitech製でUSBドングルを使用しないLogitech V470という無線マウスを購入しました。

F1010055.jpg F1010056.jpg

パッケージはこんな感じ。色は白にしました。

F1010059.jpg

マウス本体の他に同梱物は説明書、CD、単3電池、ケースです。

F1010057.jpg

マニュアルはもちろん英語です。

F1010060.jpg

V550と並べてみたところです。ほぼ同サイズです。



実は購入して1ヶ月ほど経つのですが、実に使いやすいです。しっかりとホールドできるし、クリック感もカチッとしっかりしていてさすがLogitechだと感じます。本来は単3を2本のところ、若干の軽量化が目的でアダプタを単4を使用しているのですが、電池の残量は十分です。*2

F1010062.jpg

乾電池のアダプタ(スペーサ)はヨドバシなどで買える安価なものを使用しました。

*1 : マウス歴が非常に短いので生意気な感じですが・・・

*2 : やっぱり、電源OFFにするのをよく忘れます(^^;A