ESET Smart Securityをやめてみる
Windows用の総合セキュリティソフトにはESET Smart Securityを使用してきましたが、使用をやめてみることにしました。NOD32はカカクコムの改ざん事件より前から使用していましたので、結構長い付き合いです。
理由は
理由は
- Windowsの起動機会がめっきり減った。
コスト削減というのもあるのですが、最近はフリーソフトでも優秀なセキュリティソフトがたくさんあります。
- 更新ファイルの適用でインターネットに接続できなくなることが…。(たまにですけど)
日ごろからインタラクティブモードで学習させているにもかかわらず、これだと意味ないんですよね。IEだけ接続できなくなるとか結構あったみたいです。
です。
■まずは、COMODO Firewall
まず、PFWは定評のあるCOMODO Firewallに乗り換えました。COMODO Internet SecurityからFirewallの機能だけインストールしました。
これは、素晴らしいですね。細やかに通信のポリシー定義が設定できますし、インタフェースもわかりやすく丁寧です!トラフィックのログなども一目瞭然。
とりあえず、トレーニングモードにして今学習させている最中です(^^)
■しばらくこれで…。
乗り換えたら、OSの起動に時間はかかるようになりましたが、OSさえ起動さえしてしまえばメモリ使用量は減りましたし、Webページのダウンロード・表示は体感でかなり速くなりました。しばらくこれで運用してみます。