HP Mini 2140(NW020PA#ABJ) レビューその1 X25-Mなど

4月29日にHP Mini 2140(NW020PA#ABJ)が届いたんですが、ようやく昨夜くらいから触る時間が取れるようになりました(^^)レビューその1とか書いておきながら1回で終わってしまう可能性もありますが、使いながら感じたことを素直に書きとめておきたいと思います。

なんといってもX25-M(SSD)

今回購入したNW020PA#ABJというモデルは、ストレージにIntelの純正SSDであるX25-Mを採用しています。

hpmini2140ssd.JPG

このSSDは読み込み最大速度250MB/s、書き込み最大速度70MB/sの性能を誇ります。*1

ハードディスクがボトルネックであるノートPC/ネットブックにおいて大きな味方であることは間違いないですね!

X25-Mの性能は十分、でもチップセットが…

実際にNW020PA#ABJのストレージの性能を見てみました。

x25m.JPG

チップセット(Intel 945GSE+ICH7-M)の制約でX25-Mが半分程度の性能しか出せていないのが残念なところですが、これがSSD搭載PCのデビューとなる私にとっては体感速度は感激ものです(^^)

X25-Mのファームウェアはあげておくべき

4月13日にインテルからX25-M SSDの断片化・経時劣化に対処するファームウェアアップデートが公開されました。HP Mini 2140の追加モデルの発表があったのが4月16日ですので、このアップデートは適用されていません。こちらからファームウェアアップデートツール(ISOイメージファイル)がダウンロード可能です。

F1010037.jpg

手順に従ってファームウェアをアップデートすると、ファームウェアのバージョンが8610から8820に更新されます。

優れたコストパフォーマンス

X25-M価格.comのページで確認すると、現時点でも最安値が36669円です。NW020PA#ABJは税込み価格が82950円ですので、これだけ見てもコストパフォーマンスが高いと思います。

F1010033.jpg

Windows XPWindows VistaそれぞれのバージョンでOSのリカバリメディアと、ドライバ・ソフトウェアのリカバリメディアが付属しているのは、かなり良心的だと思いました(^^)



レビューその2を書くことがあれば、使用感やHP Mini 1000との筐体対比などをお伝えできればと思います。