web

今更ながらCloudFlareに登録してみた!

web

毎年9月11日になると、IT技術者の方であれば、2001年当時AkamaiのCTOであったDanny Lewin氏のことを想起するのではないでしょうか。 AkamaiはCDN事業をメインで行う企業ですが、1技術者として、Akamaiのテクノロジーには日々感謝しています。 Akamai Remembe…

WordPressのテーマを変更しました

web

こんばんは。@matubizです。今日はWordPressのテーマを変更したのでお知らせします。 WordPressに移行後、ずーっと同じテーマを使ってきたので、これが初のテーマ変更です!WordPressを使い始めの頃の記事は↓。 ブログをWordPressに移行しました! | matuダ…

SpootnikならではのOmniFocus活用方まとめ

web

何度か紹介させていただいたことがあるんですが、私はプロジェクト・タスクの管理にOmniFocusを使っていて、OmniFocusのデータ同期先にはSpootnikというサービスを使っています。 Spootnik SpootnikはOmniFocusユーザに対してWebDAV+αの機能を提供してくれる…

Webページの更新チェックサービスを利用して、ヨドバシ.comでお得にiTunesカードをGETできたお話

web

90年代半ばの話です。 インターネットの世界の魅力に取り憑かれた私は、検索エンジンでサイトを検索して、お気に入りのサイトが見つけてはブラウザのブックマークに登録して、よく巡回してました。 ところが、お気に入りのサイトが増えすぎて、巡回するのも…

Dropbox上の公開コンテンツには"uid"というURLパラメータが使えない件

web

このところ毎度ご無沙汰しててすみません。マツ(@matubiz)です。 先日、DropboxのPublic FolderにJavaScriptを置いてゴニョゴニョしてたら、ちょっとハマったことがあったのでシェアしたいと思います。 DropboxのPublic Folderに置いたコンテンツに対して"ui…

任意のツイートをFacebookページのウォールに流す方法! 〜 iftttによる別解

web

以前、このような記事を書きました。 任意のツイートをFacebookページのウォールに流せるFacebookアプリ「Selective Tweets」。その設定の勘所! | matuダイアリー この記事では、「Selective Tweets」というFacebookアプリを使用して、特定のハッシュタグを…

任意のツイートをFacebookページのウォールに流せるFacebookアプリ「Selective Tweets」。その設定の勘所!

web

いろんなWebサービスの連携を考える中で、すべてではなく、任意のツイートをFacebookページのウォールに流したいと考える人も多いのではないでしょうか。それを実現してくれるのが「Selective Tweets」というFacebookアプリです。 Selective Tweets 実は私も…

Google Readerの仕様変更に伴い、新たな運用を検討中…

web

photo credit: AJC1 先日、Googleリーダーがアップデートされ、broadcast、いわゆる共有機能が廃止された。 Official Google Reader Blog: Upcoming changes to Reader: a new look, new Google+ features, and some clean-up この共有機能は、G+にリプレー…

50GB無料のオンラインストレージ「Box.net」をPCのネットワークドライブとして活用しよう!

web

photo credit: Plutor apptoiさんのページからびっくりするような情報が(゚д゚)! iCloudでは5GBのオンラインストレージが無料で利用できるが、Box.netはその10倍の50GBのストレージを無料で提供するキャンペーンを開始した。キャンペーンはアメリカ時間の10月…

各記事の最後に固定コンテンツを表示してくれるシンプルなプラグイン「Bottom of every post」

web

photo credit: photosteve101 先日、Facebookページを作成しました。 Facebookページとブログは相互に補完しあえるような存在にしていきたいと考えていて、そのためには、ブログもFacebookページも今より多くの方に見てもらえるようにしたいと考えています。…

Googleリーダでスターを付けた記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する!

web

時が経つのは早いもので、 Googleリーダで共有した記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開 | matuダイアリー を公開してから、もう一年以上過ぎています。 その間に「Googleリーダでスターを付けた記事をEvernoteに送信できない…

Spootnikがメールによるアクションの追加に対応!OmniFocusをますます便利に!

web

以前紹介させていただいたSpootnikの話です。 OmniFocusのデータの同期先をOmni Sync ServerからSpootnikに変更!Webインタフェースも利用できる♪ | matuダイアリー おさらいになりますが、OmniFocusのデータの同期先をSpootnikにすると、有料会員になる必要…

過去記事をランダムにツイートしてくれる「Tweet Old Post」プラグイン!

web

昨日からこのブログの過去記事をツイートしてみることにしました。 はじめに ブロガーにとって記事というのは、自分のブログいや自分自身を知ってもらうきっかけになるもの。 知ってもらえたら、そこから出会う可能性が生まれ、出会えればそれは人脈となり、…

Evernoteへの自動ポストにも対応したInstapaper 3.0

web

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、Instapaperが先日メジャーアップデート(Webサービス、iPhoneアプリとも)しました。 Facebook、Twitter、Tumblr、Pinboard、Evernoteへの共有もサポートし、さらなる進化を遂げています! Sharing Both the app and th…

OmniFocusのデータの同期先をOmni Sync ServerからSpootnikに変更!Webインタフェースも利用できる♪

web

「OmniFocusは、ユーザが求めるだけ複雑にもシンプルにも操作できるように設計してあるんだ」 そんな開発者の言葉をどこかのブログで読んでから、TMTOWTDIに通じる哲学を感じ感激した私は、「Macを買ったら絶対OmniFocusでタスク管理をやるんだ!OmniFocusで…

Gmailで受信したメールをノートブック、タグを指定してEvernoteへ自動保存する♪

web

本文中に赤字で注意事項、制限事項を追記しました。リスクをご理解の上、自己責任でお試し下さい。 0.はじめに Evernoteへの情報収集はしばしばGTDのそれに置き換えられます。 つまり、いったんInbox(デフォルトのノートブック)に情報をためておいて、「こ…

Yahoo!PipesでInstaReaderを作ってみよう♪

web

ご無沙汰しています。本業の方がバタバタしてまして、本当に久々のエントリーになってしまいました。 今年もブログを書いていきますので、何とぞよろしくお願いします。 本年の第一本目は、昨年最後のエントリーがYahoo!Pipes系のものだったので、もいっちょ…

Remember The Milkを相方と使いはじめてみた♪

web

今度は愛妻家【通常版】[DVD] アミューズソフトエンタテインメント (2010-07-09) 売り上げランキング: 3705 Amazon.co.jp で詳細を見る パートナーとは対話が必要。 わかってはいても対話ができていないカップルや夫婦は多いのではないでしょうか。 どんなに…

WordPressで過去を振り返りやすくしてみた♪

web

週末のことなんですが、私が敬愛するブロガーの方々が続々と振り返り記事を書かれていて、私は微笑ましくそれを読んでいました(^^) iPhone / iPad 迷走雑記【20100813-14版】 | 覚醒する? @CDiP 和室からチラ裏日記 8/14版 一年って早いね〜 | 和室からiPho…

Googleリーダで共有した記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開

web

突然ですが、以前書かせていただいた Evernoteへの蓄積方法を整理してみました! | matuダイアリー で少し紹介させていただいた自動保存プログラム、意外とニーズがありそうなので公開させていただきます! 1.特徴 何度か書かせていただきましたが、私はCo…

WordPress移行ログ~導入したプラグインなど…

web

WordPressは奥深く楽しいです(^^)プラグインを導入するのがものすごく簡単かつ、プラグインを導入することによる様変わりが激しいので、ブログを書くという行為以前でもかなり楽しめている感じです(^^) そんなWordPressですが、adiaryから移行する際に、かな…

FriendFeedを使って、ライフログやソーシャルブックマークもEvernoteへ!

web

FriendFeedには、登録したフィードに更新があったら、リアルタイムでメール配信してくれるという同様のフィード集約サービスの中でもユニークな機能があります。その設定方法を書いてみます。 メールアドレスの設定 「ホーム」->「設定」で、フィードの更新…

Evernoteへの蓄積方法を整理してみました!

web

先日のことです。Twitterで仲良くさせている@RyoAnnaさん、@beck1240さんがEvernoteへの自動蓄積という非常に刺激的な記事を書いてくださいました! Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna’s iPhone Blog 以前にもMAILPIAを使ったEvernoteへの自動保存…

「BackType Tweetcount Widget」を使って、言及カウンタとRetweetボタンを表示してみました!

web

最近いろんな方が、ブログにRetweetボタンをつけているので、私も検討してみました。 それで良さそうだったのが、 Tweetcount Widget — BackType です。 これは、簡単にいっちゃうと以下のことができます。 Retweetボタンを表示 RTのフォーマットはある程度…

Flickrをproアカウントに移行しました。

web

ブログ、かなり放置してしまいました(汗)Twitterでつぶやくことが日常化してしまうと、ブログも同じモチベーションで更新することが難しくなってきました。はい。言い訳です(笑) えっと、本題でありますが、タイトルの通り、オンラインフォトストレージサー…