2012-01-01から1年間の記事一覧
MacBookを持ち歩く人にとっては、必携のアイテムといって良い「HyperJuice」。 Sanho社製のHyperJuiceは、MacBookに”給電”することができる数少ないモバイルバッテリーです。 今、給電と書いたのですが、それはAppleの「Magsafe Airline Adapter」を使った接…
ついに登場したiOS版Googleマップアプリ。これがなかったためiOS6へのアップデートを躊躇っていた方も多いのではないでしょうか。 Googleマップはいろんな使い方があると思います。その一助になればと思い、簡単ではありますがiOS版Googleマップアプリ用のブ…
まさかの3週続けてブログ更新!!!(笑) 少なくとも週一くらいはブログ更新したいものなんですね(;´∀`) これまで書けてなかった日記的なことを書くつもりだったんですが、これまで公開してきたブックマークレットの類を整理したくなってしまったので、ブッ…
先日、プチリニューアルさせていただいた拙作のブックマークレット「AmazonHtml」と「ExiFlickrHtml」ですが、連携先に「MyEditor」を追加させていただきました! MyEditorについて MyEditorは私の大好きなアプリ開発者のひとりである@unitkayさんの最新作の…
ども!珍しく2週続けてブログを更新しようとしています(笑) 先日の「ExiFlickrHtmlプチリニューアル」に続き、この度、「AmazonHtml」もプチリニューアルしましたのでお知らせさせていただきます! AmazonHtmlって? Amazon.co.jpで販売されている商品を…
毎度ご無沙汰しております(;^ω^) 拙作のブックマークレット「ExiFlickrHtml」ですが、この度、プチリニューアルしましたのでお知らせさせていただきます! ExiFlickrHtmlって? Flickrにアップロードした写真をブログに載せるためのHTMLを出力するブック…
普段からガジェットを持ち歩く皆さんは、ガジェットとともに、モバイルバッテリーとガジェットの規格にあったケーブルを持ち歩いていることと思います。ケーブルって意外とかさばりますよね(;^ω^) と思っていたら、ライフハッカーさんのページで、便利そ…
今年は仕事で家にいる時間が少なく、5月には娘が誕生したため、相方の負担を少なくするためにも家にいる時間はできるだけ娘の相手をするようにしています。 そうすると書斎に向かう時間がめっぽう減ってしまい、書斎にあるiMacでブログを更新していた私はほ…
docomo 2012夏モデルの「Galaxy S Ⅲ」(SC-06D)を買ってきました! ついに私もAndroid端末デビューです!! docomo NEXT series GALAXY S III SC-06D | 製品 | NTTドコモ Galaxy S Ⅲを買った理由 あまりiPhone以外のモバイル端末のことを書かないのですが、iP…
お気に入りのWebサイトをGoogleリーダに登録して、日々情報収集しています。 お仕事関連のニュースサイト、お友達のブログ、写真系の情報サイトなどが私にとって外せない情報源です。 そして、その他に、その時知りたい・勉強したいコトやモノをGoogleアラー…
90年代半ばの話です。 インターネットの世界の魅力に取り憑かれた私は、検索エンジンでサイトを検索して、お気に入りのサイトが見つけてはブラウザのブックマークに登録して、よく巡回してました。 ところが、お気に入りのサイトが増えすぎて、巡回するのも…
このところ毎度ご無沙汰しててすみません。マツ(@matubiz)です。 先日、DropboxのPublic FolderにJavaScriptを置いてゴニョゴニョしてたら、ちょっとハマったことがあったのでシェアしたいと思います。 DropboxのPublic Folderに置いたコンテンツに対して"ui…
先日、Flickrにアップした写真をブログに載せるためのHTMLを生成するブックマークレット「ExiFlickrHtml」を公開しました。 Flickrにアップした画像をExif情報も一緒にブログに載せるためのブックマークレット「ExiFlickrHtml」! | matuダイアリー 今日はそ…
ゴールデンウィーク後半から相方の実家に来ているんですが、ようやく雨が上がりました(;´∀`) 散歩がてら、菜の花畑に行ってきたので写真をアップします( ^ω^ )ニコニコ 菜の花畑 NIKON D700 AF-S Nikkor 24mm f/1.4G ED f/5.6 24.0 mm ISO200 1/3000sec ↑雨が…
ゴールデンウィークは暦通りに休暇が取れたので、今日(3日)から相方の実家で過ごしています。 それにしても良く降る雨ですねー。 晴れたら、散歩しながら鮮やかな色の写真を撮りたいなーと思います。 NIKON D700 AF-S Nikkor 50mm f/1.4G f/1.4 50.0 mm ISO1…
NIKON D700 Tamron SP 70-300mm f/4-5.6 Di VC USD (A005) f/5.6 300.0 mm ISO200 1/1500sec デジイチをはじめてからよくExif情報を見るようになりました。他の方が撮られた写真のExif情報を見るのは技術的にもすごく参考になりますし、自分が撮った写真のEx…
ご無沙汰しています。先日、コボリさん(@kobutako2ko2)、ホッシーナさん(@hosshina)、トミー(@saya_t)、ひとみさん(@life2i)が主宰するライフハック女子部のイベント「プロカメラマンと桜フォトウォーク&Eye-Fiで写真を楽しむ」に相方と参加してきました!…
しばらくお仕事でバタバタとした日々が続いています(;´∀`) 3時頃床に就きますが、その前15分〜20分を使って漢字典を眺めるのがこのところ日課になっています。 iPhone / iPad 旺文社漢字典[第二版] 1.1.2 旺文社漢字典[第二版] 1.1.2 カテゴリ: 辞書/辞…
多忙だった一週間。 あまりiPhoneアプリとも向き合えなかった気がしますが、今週はどんなアプリをダウンロードしたのか!? では、参ります(^-^)/ iPhone / iPad Calendr 1.1 Calendr 1.1 カテゴリ: 仕事効率化 販売元: Erik Aigner 執筆時の価格: ¥250 …
以前紹介した、iOSのGoogle Readerクライアント「Rss+」ですが、おもしろいアップデートがあったので紹介したいと思います。 Rss+は、ざっくり言うとGoogle+への共有に対応したオンラインRSSリーダ(Googleリーダ対応)ですが、以前記事にしたことがあるので、…
週一でダウンロードしたアプリを紹介することをやると決めて今日で3回目になります。 今週もよかったらお付き合いくださいませ(^-^)/ iPhone / iPad Vim 1.0.0 Vim 1.0.0 iPhone/iPadの両方に対応 カテゴリ: 仕事効率化 販売元: Applidium - APPLIDIUM 執…
週末にハードな仕事が入ってしまい、2回目にしてペースを乱し気味ですが(;´∀`)、今週もダウンロードしたiOS/Macのアプリを紹介したいと思います。 iPhone / iPad MyScripts 1.0 MyScripts 1.0 iPhone/iPadの両方に対応 カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリ…
以前、このような記事を書きました。 任意のツイートをFacebookページのウォールに流せるFacebookアプリ「Selective Tweets」。その設定の勘所! | matuダイアリー この記事では、「Selective Tweets」というFacebookアプリを使用して、特定のハッシュタグを…
先週、「MyScripts」というすごいiOSアプリが登場しました。 MyScripts 1.0 カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Unit Kay - Takeyoshi Nakayama 執筆時の価格:¥350 簡単にいうとJavaScriptのためのエディタであり、実行環境なのですが、個人…
今週から新しい試みとして、ポチったアプリ(iOS/Mac)を紹介していきたいと思います。 レビューはしてないけど素晴らしいアプリ、使うことが習慣化する前に使わなくなるアプリがかなりあります。 今年はそういうのを私自身がちゃんと記録しておきたいと思うよ…
もう年が変わってしまいましたが、昨年12月にハワイに行ってきましたので、その時の写真をアップしたいと思います。 悪天候な日が多かったことと肌寒かったことが少し残念ではありましたが、大好きなハワイで過ごせた日々、極上の時間でした! 成田空港〜宿…
早いもので、Nikon D7000を使用しはじめて150日が経過しました。購入記は以下になります。 [カメラ][Nikon] Nikon D7000購入記! | matuダイアリー 今年はより一層写真に力を注いでいきたいと考えていますが、今日は愛機Nikon D7000の現時点での設定、私自身…
我が家では、白物家電以外で相方が家電に興味をもつことはまずありません。 ところが先日、珍しく「これ、どうかな?」と聞いてきた家電がありました。「口腔洗浄器」というものでした。 はじめて聞くものでしたが、ダメもとではじめてみたら結構良い感じな…
あれよあれよと撮影機材がいろいろと整ってきていて、今日は目が覚めたと同時に、機材をセットアップして、相方と記念撮影などをしていました(;^ω^) さて、2012年になりました。新年、あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いい…