2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Windows用の総合セキュリティソフトにはESET Smart Securityを使用してきましたが、使用をやめてみることにしました。NOD32はカカクコムの改ざん事件より前から使用していましたので、結構長い付き合いです。 理由は Windowsの起動機会がめっきり減った。 コ…
HP Mini 2140にはWindows XPを久々に結構まじめにセットアップしました。自分の中ではある程度ルーチン化できているつもりでしたが、毎回微妙に違うので覚え書きです。
「ポメラ」TVCM放映中! おもしろい(笑) 明らかにアップルテイストなCMなんですが、"できないこと"を強調したこのCMは、逆にシンプルでユーザフレンドリーなデバイスであることをうまくアピールできてますね! アップルのCMは若干挑発的な感じがするんですが…
すっかりメイン機に昇格してしまったHP Mini 2140ですが、いつでもUbuntuを起動できるようにUSBにUbuntuをインストールし、一緒に持ち歩くことにしました。正直な話、仮想PCを起動するにはちょっときついので。 ■用意するもの USB-HDDブートに対応したPC こ…
ついに東京にも−。八王子市の女子高生(16)が新型インフルエンザに感染したことが20日、分かったことで、都内に動揺が広がった。八王子市をはじめ各自治体では情報収集や対応に追われた。同市民らは「なんで八王子で…」と不安な雰囲気に包まれた。 【新…
NTTドコモ(以下ドコモ)は、4シリーズの新商品17機種にヱヴァンゲリヲンケータイを合わせた合計18機種を開発し、2009年5月22日(金曜)以降、順次発売いたします。 報道発表資料 : 2009年夏モデルに18機種を開発および一部機種を発売 | お知らせ | NTTドコ…
しばらく放置ぎみでしたHP Mini 1000ですが、Ubuntuをインストールすることにしました。 動作にストレスがある、しかもWindowsでは二重苦です(笑)そもそも、いわゆるネットブックアーキテクチャのPCでULCPCライセンスのWindowsが入っているものは早々にLinux…
いろいろ整理していたら、昔使っていたロケーション変更バッチファイルが出てきたので、断片的に晒すことにします。 以前は会社では静的IPを振ってプロキシ経由でインターネット接続、自宅ではDHCPでIPを取得して直接インターネット接続といったような環境で…
以前、ちくのう症を患っているということを書かせていただきました。 私は、花粉だけでなくいろいろなものにアレルギー反応してしまうみたいで、年中アレルギー性鼻炎やちくのう症(副鼻腔炎)といった鼻の病気に悩まされています。 家系的に鼻が弱いんですが…
adiary開発日誌さんで、adiary 2.07のRC版が公開されていたのでアップデートしました。 【携帯】コメントの表示画面を分離しました。コメント一覧画面を追加しました。 adiary Ver2.07 リリース情報 - adiary開発日誌 とのことだったので、携帯で確認しまし…
最近、担当じゃない案件の尻ぬぐいばかりやってます。品証担当じゃないんですけど・・・ ApacheでTRACEメソッドを拒否する方法ですが、Apacheを知っている人ならなんてことないことで、当然やってるよねと思ってたらやってなくってセキュリティ診断で怒られたと…
Fxがよくクラッシュします・・・。バージョンは3.0.10。うちだけでしょうか。 Linux版は以前から結構クラッシュしてましたが、最近はWindows版でもよくフリーズしたりクラッシュしたり・・・。 Mozillaファウンデーションは5月5日、将来のバージョンのFirefoxでタ…
筐体といっても今のところ必要ない且つ面倒なので分解はせずに、昨年12月に購入したHP Mini 1000との比較という観点でレビューというか、インプレッションを書いていきたいと思います。 ■上面/底面 写真だとわかりづらいのですが、1000(左)の方が若干大き…
なにか覚え違いをしていて勝手にできないと思い込んでいましたが、普通にできるので覚書です。 私の環境は、ホストOSがUbuntu9.04、ゲストOSがタイトルどおり先日ダウンロードしたWindows7RC版です。 ■ゲストOSにGuest Additionsをインストールする VirtualB…
大型プロジェクトばっかやってたせいか、ここ2、3年、GWはおろか夏休み・冬休みといった大型連休というものに縁がなくてですね、どうせ今年も休めないだろうと思っていたら、思いのほか連休(5月2日~8日)がとれてしまいました(笑) No Planだったもの…
日本では5月7日に一般公開予定だったWindows 7 RC版(build 7100)がすでにダウンロード可能のようですのでダウンロードしてみました。 ベータ版(build 7000)と比較してもサクサク動くのはいいんですが、インタフェースはどんどん直感的とはほど遠いものにな…
節水が目的で、シャワーヘッドを買いに行きました。いやビックリ、最近はいろんなシャワーヘッドがあるんですね。結局購入したのはアロミックのイオニックCシャワーというものです。 節水機能の他にも食用ビタミンCを入れるゲージがあり、そのビタミンCが塩…
4月29日にHP Mini 2140(NW020PA#ABJ)が届いたんですが、ようやく昨夜くらいから触る時間が取れるようになりました(^^)レビューその1とか書いておきながら1回で終わってしまう可能性もありますが、使いながら感じたことを素直に書きとめておきたいと思い…