2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧
先日セットアップしたCG-WLBARGNHですが、セットアップし眠ってから目を覚ますと、スケジュール設定もしていないのにLEDが全く光っておらず、電源が入らない状態になってました。 ACアダプタの抜き差しなどやってもうんともすんとも・・・。 買って一週間で変な…
今日ISPの業者さんが来て、VDSLが利用できるようになったので、引越し前に新調したルータ(CG-WLBARGNH)をセットアップしました。 セットアップは拍子抜けするほど簡単で、とくにハックすることもなく10分ほどで終了。 うわさ通りの電波強度で2SLDKのお部屋で…
引越し2日目は私の家の方でした。 荷物は少なかったのですが、新居への距離があって大変だなと思ってましたが、業者さんが「合鍵を貸していただければ、先に引越し先の方へ移動して下さい。その方がロスが少ないですし…。」と言ってくれたので、お言葉に甘え…
今日は引越し1日目でした。 相方の住んでいる大きめの1Kの引越ですが、荷物は多く、2t車2台、業者さん4名で結構大変でしたが、3時間程で完了しました。 朝早くから、結構力仕事をして歩き回っていたので、もうクタクタです。 明日の私の住んでいる家の引越し…
引越しに備えて、無線ルータを新調しました。買ったのはCoregaのCG-WLBARGNH-P(ASIN:B001CETX2Y)という無線LAN PCカードとセットのモデルです。 ルータのセットアップに先駆けて、PCカードの方のセットアップを行いました。 PCはThinkPad X60、OSはUbuntu 8.…
ドコモショップでF-03Aの実機を見てきました。 ざっくり触れた程度なので、ワンセグがどうとか細かいことはわかりませんが、少なくともタッチセレクターはモッサリ感もなく思っていた以上に快適そうでした。 楽しみになってきました(^^)
以前、少し言及したdocomoのF-03Aですが、発売日が1月24日に確定した模様です。 NTTドコモは1月24日より、ラウンドフォルムのスライドタッチ端末「docomo PRIME series F-03A」を販売する。 ドコモ、三菱電機の遺伝子を持つ「F-03A」を1月24日、スイングスラ…
週末は引越し先のフル・リフォームが完了し、鍵を受け取ってきました。 土曜日は、まずガスの開栓。 まだ家財を何も入れていない状態で、さすがに寒かったです。 ガス・ファンヒーターの口が3つあるのですが、すべて使えるかどうかを確認してから、ガス・フ…
納品や引越し準備やバタバタしてて、なかなか遊ぶ暇がないのですが、ようやくWindows7のベータ版をインストールしました。もちろん仮想マシンとしてですけど。 いつぞやのお土産でbuild 6801のイメージも持ってて、そちらでも十分Vistaよりは…と思ってました…
docomoのケータイを使用しています。現在SO905iです。 毎冬(12月頃)、コンスタントに機種変(今は買増というのか?)をやってたんですが、今冬はまだです。 というのも、SOやDがいなくなって、やはりバリエーションに乏しいんですよね。 でも、仕事でもプライベ…
「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ 地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に 最近、地デジ関連のニュースは何かと話題になりますが、そんなことは気にせず、我が家では引越しで財布の紐が揺るみっぱなしの今こそ購入時期だ…
あちこちで噂になっていたソニーの小型PCですが、プレスリリースがでましたね! 徹底的に無駄を排除した感じでいいですね。ジーンズでは無理があっても、コートの内ポケットにはなんとか入りそう(^^) ポインティングデバイスはトラックポイント?
HP Mini 2133*1の後継機にあたるHP Mini 2140が登場するそうです。 HP Mini 2133からの目立つ変更点としては、ディスプレイが8.9"->10.1"に、CPUにAtomを採用といったところでしょうか。 HP Mini 2133の弱点(?)だった省電力性が克服されて、ヘビーな使い方も…
昨年末購入したairsisですが、すでになくてはならない存在になっています。 やはり、その吸引力。 日本の家庭でとくに溜まりやすい綿埃をブラシでかきだして、しっかりと吸引してくれます。 最近は引越し準備で、家中を歩き回ったり、ダンボールを移動したり…
かなり遅くなってしまいましたが、本日からブログを開始しますのでよろしくおねがいします。 2009年は個人的にやりたいことが昨年以上にありますが、まずは正月食べすぎて、史上最高にお肉のついてしまったお腹まわりをなんとかしたいです(笑)