2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Firefox Ubiquityとか

■Ubiquity 今日はこればっかりな気がしますが、Mozilla LabsからFirefoxの次世代アドオンであるUbiquityのプロトタイプが公開されています。 ざっくり言っちゃうと、マッシュアップを利用してWeb上で行うタスクを簡易化しちゃおうというもので、インターフェ…

Firefoxのaboutスキーム

Firefox(だけじゃないけど)は、ロケーションバーにabout:configと打ち込めば、ブラウザ上で細やかな設定変更ができるので「おぉ~、便利」と思われる方も多いと思います。*1 ほかにも、about:cacheやabout:pluginsは情報として多少有益ですし、about:block…

タスポはなくとも

はじめて免許証認証のタバコの自販機を見ました。 免許証はIC対応でなくてもOK。最初からこれでよかったんじゃないかと思うんですが…。 一度認証を済ませるとしばらく購入可のランプはつきっぱなしで、その隙に未成年のひとがタバコを購入できるという脆弱性…

トラックポイントのキャップ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21655699.html トラックポイントのキャップってヨドバシでも買えるんですね。*1 実際に目で見て買えるものは見て買いたいので、近々寄っていこうと思います。 トラックポイントこそ最高のポインティングデバイスだと…

日記のリカバリ

今日のアクセスログをみていたら、存在しないページへのアクセスがちらほら。 正確にいうと、昨日までは存在したんですが私のリカバリミスでした。 アクセスされた方にはご迷惑をおかけしました。 というのも一昨日に日記を編集中に、どういうオペレーション…

Ubuntuという選択肢

404 Blog Not Found:「Linuxが普及しない」理由U - Ubuntuがなかった経由。 私も以前はRed Hat系のディストリビューションばかり使っていて、Ubuntuをはじめて使ったときは同様に「これでいいじゃん」と思ったのを思い出しました。ほかのディストリビューシ…

ESET NOD32アンチウイルス V3.0

Vistaに入れていたNOD32の更新期限切れが迫っていたので、更新しました。 プログラムのバージョンもV2.7->V3.0へ。ESET NOD32アンチウイルス V3.0 私が全幅の信頼を置いているアンチウイルスの製品で、周りの人にも薦めているんですが、 複数台で使用する場…

さつき記法用MakeLink

いままで日記をあまり書かなかったので使っていなかったのですが、Firefox用のアドオンであるMake Link(テキストコピーの拡張)はすごく便利ですね。 adiaryはさつき記法が使え、入力支援ツールもあるので、ただでさえ楽に日記を書けるんですが、このMake Lin…

adiary Version 2.00

adiary officialのほうを見ていたら、adiary Version 2.00.となっていたので”もしかしたら”と思っていたら、adiary Ver2.00がリリースされました。 さっそく、アップグレードしてみました。 日記をはじめて数日後に正式版リリースとは、ついているかも(^^) …

スケジュール共有Webサービスとか

仕事でスケジュールを共有するためのWebサービスを利用している人たちは、その内容(たとえば打ち合わせの場所とか参加者)とかどうしてるんですかね?って聞かれたんですが、たしかに気になるところです。*1 それはさておき、プロジェクトメンバーがいろん…

ブックオフ渋谷センター街店いってきました(GMSVつき)

昨日はかなり久しぶりに渋谷に行って人酔いしてきました(^^;A 目的は闇の子供たちを鑑賞することでしたが、行ってみるとなんとチケット完売。後日改めていくことにしました。 渋谷に行く前に8月9日にブックオフがセンター街にオープンしたことを知り、せっか…

day記法不具合でしょうか

adiaryのday記法って、あまり使う機会がないかもしれませんが、詳細は以下のような感じです。 -日付指定は[day:7:7日の記事]や[day:7/7]、そのほか[day:2006/6]とも書けます。 -その日を指定したい場合は単純に[day:]や [day:今日の日記]で行けます。 記事k…

Redmine環境のつくりかた

これまでBTS(+プロジェクト管理ツール他)にはTracを使っていましたが、今度のプロジェクトではRedmineを使ってみようと思っています。 理由は Tracの導入は結構難しい WindowsにTrac Lightningを導入するのはすごく簡単ですが… TracのUIは結構嫌がられる 使…

asin記法をカスタマイズ

再編集・再構築時に外部接続のコストがかかることから、このカスタマイズは使用しなくなりました。 ■detailオプションを指定したときは詳細を表示できるように adiaryのasin記法でdetailオプションを指定したら詳細を表示したいなぁとおもってカスタマイズし…

adiaryはじめました

はじめまして。matuです。 今日からadiaryを使って日記を綴っていきたいなぁと思っています。 よろしくお願いします。