2008-01-01から1年間の記事一覧
賃貸マンションの契約を済ませた後、相方が以前からほしがっていたサイクロン掃除機を見にヨドバシへ。 個人的には以前テレビ番組でみて、いい感じだなと思ったSANYOのサイクロン掃除機を軸に他社のものも見比べてみようと思いました。 そしたら、ちょうどSA…
来月引っ越しが控えているので、あまりお金を使えないというのは重々承知しているのですが、モチベーションの維持、これ重要ということでHP Mini 1000のHDD60GBモデルを買ってしまいました。 ThinkPadを裏切ってしまった気持ちがないわけでもないですが、PC…
現在借りているマンションですが、管理会社が家賃の回収を他社に委託していました。 その委託先が先日破産手続きを開始したリプラスでした。*1 9月末から管理会社に直接振り込んでいたんですが、今月お恥ずかしながら、完全に忘れてしまってました(^^;A で、…
明日から12月ということで、ほぼ日手帳を2009年版に切り替えようと思います。 ほぼ日手帳は1月始まりなんですが、12月分も2日1ページで使用することができるので、毎年、12から翌年の11月まで使用することにしています。 ほぼ日手帳は毎年なんらかの変更があ…
本日、はてなブックマークの新バージョンが公開されました。 その影響かどうかはわかりませんが、ブックマーク件数が表示されないという現象が出ていましたが、この記事を起こしている間に表示されるようになったみたいです。さすがの機動力ですね(笑) ブッ…
週末はUbuntuデスクトップでちょっと遊んでました。 Mac4Linというプロジェクトがあって、*nixのデスクトップ環境をMac風に変更してくれるテーマを一式提供してくれているわけですが、以前はUbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - …
諸事情でHDD換装(200GB -> 250GB)を行いました。 HD革命を持ってたんですが、メディアが見つからず、フリーソフトを検索したら、SelfImageというソフトウェアを発見しました。 HDDをイメージファイルとしてバックアップできるほか、ドライブコピーも行えます…
おかげさまで忙しくさせていただいていて、なかなか世の中の動向についていけてないですが、今週は個人的にはレノボがPCのフル・カスタマイズ販売をはじめたのがうれしかったです。 購入を考えているX200なんか見るとこんな感じです。 欲を言えば(値段的にそ…
先日リリースされたUbuntu 8.10ですが、ネットワークマネージャが結構変わってしまって、イー・モバイルのUSBモデムをうまく認識しなくなってしまいました…。 ベータ版のときにうまくいったという文献がいくつかあったので試してみたのですが、pppconfigでも…
最近、手帳シーズンだからか、ロフトの手帳コーナーはごった返していますし、ブログでも手帳がらみのエントリが多いですね。私もちょっとだけ(笑) ■年収2000万の手帳術 プレジデントの2008.11.3号では『年収2000万の手帳術』という特集が組まれてい…
2009年はほぼ日手帳 2009 COUSINでいこう!と決めて、ほぼ日ストアに注文したはいいんですが、3週間近く音沙汰がなかったので不安になっていたところ、昨日ようやくメールが来ました。 ■出荷時期のご案内 11月5日(水)から順次出荷を開始し、 11月6日(木…
昨日、はじめてチクナインのCMをみて、すぐに気になりました。ちくのう症や慢性鼻炎を改善するお薬だそうです。 実は、数年前からちくのう症を患っていて、結構つらい思いをしています。 体力が落ちているときに限って、症状(頭痛、顔面痛、鼻づまり、口の奥…
ケータイはdocomoのSO905iを使用していますが、先日なぜか裏蓋だけを紛失してしまいました…。 ドコモショップに駆け込み、問い合わせると、在庫はないけど取り寄せ可能との事。 料金は前金で、税込\420-でした。 で、一週間ほど待って、連絡が入ったので受け…
前回、VMware Converterを使って、Windows VistaがプリインストールされたHDDを仮想化し、VMware Playerで再生するところまでやりました。 今回はそいつを物理ディスクでもそうやるように、GPartedでパーティショニングを行いたいと思います。*1
Windows Vistaがプリインストールされたマシンを買って1年以上経ちますが、すぐに見切りをつけたのでその間起動したのは数えるほどです。付いていたHDDをケースにしまって、XPを入れているHDDを差して、たまにUSB-HDDブートでVistaを起動していました。 VMwa…
私が長年愛用しているあふがついにメジャーバージョン公開という大きな節目を迎えました。 以前から決めていた『 一ヶ月間不具合報告が無い』『 新しいおもちゃ(?)が届く 』の両条件を満たしたため、ANSI版は 基本的に制作も完了。 http://www.h5.dion.ne.jp…
さらにTouch DiamondとEMONSTERを100円で入手できる「EMnet同時加入キャンペーン」を2008年12月31日まで実施する。「ケータイプラン(新にねん)+アシスト1600」の契約と同時に,「EMnet」(メールや音楽配信,ゲームなどのサービスを利用できるオプション月…
話題のGoogle 2001をやってみました。 2001年当時にGoogleを使っていたかどうか定かではないですが、主にyahooやgooやinfoseekまたはAltaVistaなどで検索をやっていて、「なんかGoogleって検索サイトがすごいぞ!」、「それGoogle先生に聞いてみろよ」とかい…
adiaryでタグクラウド - matuダイアリーでadiaryのカテゴリ一覧をタグクラウド化するJavaScriptを公開させていただきましたが、いくつか修正をおこなったのでVer1.00としてリリースさせていただきます。 ダウンロードと設置については、元記事をご覧ください…
ほぼ日手帳のサイトでほぼ日手帳2009 COUSINを発見。A5判サイズの登場です! 私はほぼ日手帳ユーザなのですが、今度はこれでいきたいとすぐに思いました。 理由は”たっぷり書ける”の一点です! ほぼ日手帳は、機能的にはほぼ充足なんですが、メモをとるスペ…
普段はマウスを使わないキーボード派なのですが、ゆっくりWebサイトを閲覧したいと思いマウスを購入しました。マウスを使うのはものすごく久しぶりで、少し興奮気味です。! というかThinkPad X60を愛用しているんですが、長時間使用しているとパームレスト…
adiaryのカテゴリ一覧のタグクラウド化をJavaScriptで実装してみました。 正確にはカテゴリクラウドというかもしれないんですが、とりあえず、公開してみようかと思います。 ちなみに、Firefox3、IE6、Google Chrome、Opera9.26で動作確認しています。 表示…
先週、徹夜業務があってなかなか夜型が直らず、若干体調不良気味です。 今度の案件で使用するBTSにRedmineを検討してみたり、スケジュール共有にWebサービスを検討してみたりしてたんですが、ほとんどのメンバーが複数案件を抱えてて、集まりにくい環境なの…
最近adiaryのネタばかりで恐縮です…。 ■adiary.jsにパッチ adiary.jsにパッチが出ています。(コメント欄参照) Safariでポップアップが正しい位置に表示されない問題を修正するものですが、これを適用すれば以前言及したはてなテーマ(互換モードレンダリン…
外部ライブラリ(JavaScript)を使用するので、"adiaryで"とか書いてしまうと、半ば釣りと思われるかもしれませんが、気にせず参ります(笑) できるだけシステム的な変更はなしで、外部ライブラリを使用してシンタックスハイライトを実現する方法を検討してみ…
再編集・再構築時に外部接続のコストがかかることから、このカスタマイズは使用しなくなりました。 asin記法をカスタマイズ - matuダイアリーでasin記法で詳細オプションを指定したときのカスタマイズを行いましたが、あまりにbuggyだったのと、スタイルをベ…
adiary2.02がリリースされていたのでアップデートしました。 IE8によるアクセス時、標準準拠モードでレンダリングさせるようにしました。 Version2.02リリース情報 - adiary開発日誌 脚注によると、はてなテーマは依然として互換モードでレンダリングするそ…
米国時間9月9日にリリースされた、新しい「iTunes 8」に、皆が感動を覚えたわけではない。ZDNetが非公式に実施した調査では、最新版のiTunes 8が、全員ではないものの、一部のMicrosoftの「Windows Vista」ソフトウェアで障害を引き起こしていることが明らか…
先日からATOKを試用していましたが、ようやく昨夜購入しました。 私は会社でも、自宅でもノートPCを2台使っています。 会社においているノートPC、自宅においているノートPC、どちらでも使用するモバイルノートの計3台です。 そのすべてでATOKを使用したかっ…
先日、ちょっとしたイー・モバイルに対する希望を書いたら、早くも実現してくれました。願いって届くものなんですね(笑) 冗談はさておき、その名はTouch Diamond(S21HT)。 期待していた以上のものが発表されて、正直なところほしいなと思いますが、契約が満…